2016年09月12日

【梨園レポート】マル文 豊梨園(ほうりえん)

【追記】2016年9月12日
2016年9月に開催された「やちよの梨味自慢コンテスト」で、マル文梨園の宮崎貴文さんが見事!1位の『八千代市長賞』を受賞されました!おめでとうございます!


2007年09月22日
“阿蘇ナシ”の名で全国各地に出荷されている八千代の梨。大正初め頃、現在の村上地区では水田が少なく貧困に悩まされていましたが、「麦や芋、養蚕に代わる何か良い農作物はないか?」と、梨の栽培に着手した宮崎B(キヨシ)さんと宮崎規矩治(キクジ)さんお二人が梨の苗を植えたことが始まりだそうです。人生をかけて梨の育成・普及を行った並々ならぬ努力のお陰で、今では“梨”が八千代の特産物となったわけですが、その功績を讃えて七百餘所神社(しちひゃくよしょじんじゃ)の県道を挟んだ向かい側に「頌徳之碑(しょうとくのひ)(→詳細はこちら)」が建立されたほど。
今回お伺いした豊梨園(ほうりえん)さんですが、実はその八千代の歴史に名を刻んだ“キヨシさん”をお祖父さんに持つという、何とも由緒正しい?梨園だったんです!

190917-3.nashi.jpg

キヨシさんのお孫さんにあたるのが、豊梨園(ほうりえん)のご主人宮崎敏勝さん。現在は4代目となる息子さんも一緒に梨を生産されています。樹齢約90年を迎えるという八千代の元祖梨、今も大切に木々を維持されている豊梨園さんにお話をお伺いしてきました!

190917-1.nashi.jpg

場所は村上にあるイズミヤに隣接した新川側の道を、16号(柏方面)へ向かって道なりに進んだ左側にあります。ピピゴルフの看板がある交差点よりもひとつ手前の細道を入ると(図@)、お墓の一角があるのでそこを左折(図A)。木々に囲まれた道を進んでいくと(図B)上下二股の分かれ道に出るので(図C)、ここも左側へ。その先が豊梨園の駐車場です(図D)。この砂利の駐車場へ停めたら、畑の前に建っている直売所へ(図E)。途中、誘導する看板も旗もないので、まさかこんなところに直売所があるなんて思いもしません。“知っている人だけが知っている、隠れ家的梨園”といったところかしら。

190917-2.nashi.jpg

9月中旬に差し掛かったこの日、今は豊水(ほうすい)が最盛期。「今年は特に大玉に成長したんですよ。」とおっしゃる通り、箱詰めしている手元の梨は、どれもはち切れんばかりの立派なものばかり!6Lサイズ級がゴロゴロしています。さらに右奥には、最近“なかなか市場に出回ることのない高級梨”としてテレビでも話題になっている、青梨系「かおり」も販売されていました。

豊梨園は、幅広の直売所に隣接して梨畑が広がっています。ベンチに腰をかけると、視界一杯の梨の木に圧倒されてしまう!この見渡す限りの枝葉を支えている太く立派な木々というのが、八千代の梨を特産物にまで成し得たキヨシさんが大正当時に植えたものなんです。樹齢90年・・・うーん、一切れ口にするだけで何か御利益がありそうだわ。
そんな年季の入った梨の木を、いかに健康なまま維持・育成するかということにポイントを置いた栽培に努めていらっしゃいました。

「とにかく木が元気でいられるような配慮をしています。人工的なものは出来るだけ省き、より自然な状態を保つようにしているんです。例えば農薬散布には、特に気を使っています。減農薬を進めている梨園さんは多いですが、大抵は害虫対策として8月頃に一度散布をします。その場合、散布後24時間経てば収穫可能という農薬を使用するので安全なんですが、うちではそういう農薬も収穫時期には一切使いません。収穫時期を迎える少し前から完全無農薬状態を保っていますから、多少の虫害は仕方ないのですが、とにかく目配りを第一に何とか薬に頼らず頑張っていますよ。」

190917-4.nashi.jpg

土づくりにも化学肥料は使用せず、大豆かすや菜種油かす、魚骨などの有機肥料を利用しているそう。さらに、土壌を自然と豊かにしてくれる“草生(そうせい)栽培”も取り入れていらっしゃいました。一見すると草むしりをしていないようですが・・・この状態を保つことによって、枯れた草が緑肥(りょくひ)となったり、草の根っこが土壌を柔らかくしてくれる作用があったりするそうです。
また、市内でも広く利用されている“害虫交信かく乱剤(→詳細はこちら)”も導入されていました。

190917-5.nashi.jpg

そういえば、豊梨園さんの梨には全部袋をかけているんですね。
「いや、全部ではないですよ。直売所の正面が新高の畑なんで、そう映るかもしれませんが、かけているのは新高や20世紀だけです。幸水や豊水は果肉が柔らかい品種なので日に当てても問題ないんですけどね、直射日光にさらすと甘みが増す代わりに肉質が固くなるんですよ。新高などは昔ながらの品種で元々固めですから、健康日で育てるとさらに固くなってしまいます。
ほかにも、7月から一度も農薬散布をしないわけですが、新高はその年の終盤の梨です。それだけ長い間木にぶら下がっていると、病気や虫害に遭いやすかったり、何かの拍子に傷がついたり、埃がかぶってしまったりします。大玉に成長するので贈答用として売れることが多いですし、やはり見た目が汚くなると商品になりませんからね。
人間だって、紫外線から身を守るために日焼けするでしょう。それと同じように、梨も色素が強くなって赤黒くなってしまうんです。甘さはそこそこにありますから、それよりは食感と見た目を維持するためにも、こうして袋をかけたくらいが丁度良いんですよ。」

190917-6.nashi.jpg

木を健康に育てるためのこだわりとして、畑に網を張らないというのもあるんだそう。網をかけると、いくら目の粗いものを使用したとしても風通しの良さとなると、網をかけないのが一番とおっしゃいます。
「風通しが悪いとね、どうしても空気の循環が悪くなって温室状態になりやすいんですよ。すると、網を使っていることも相まってダニが付きやすくなります。それに日光も、やっぱり多少は遮られてしまいます。病気にかからないようにするには、木が強くあってこそ!日陰育ちよりも、100%太陽エネルギーを吸収して育った木のほうが、やっぱり病気に強くなります。とにかく自然の陽の光を浴びさせることで、いつまでも木が元気でいられるようにしているんですよ。」

一方、網をかけないことで鳥対策に追われるという苦労もあるとか。確かに始終パーンパーンという鳥避けの爆音が鳴り響いていましたが、これは網をかけないで育てるための策なんです。
鳥だけではありません。自然な環境で育てるということは、気候による被害の影響を、もろに受けてしまうということでもあるのです。
「先日珍しく関東を直撃したあの台風でも、ゴロゴロと実が落ちて後始末が大変でした。落ちた実を何とか拾いあげましたが、今でも筋肉痛ですよ。強風に加えて、不意に降られるヒョウもかなりの痛手です。柔らかい梨の実に当たれば、すぐ穴が空きます。木や枝の皮も剥けてしまいますし。
数十年前にも、ものすごく酷いヒョウの被害があったんですよ。丁度7月に入った頃、まさに収穫直前というときでした。竜巻のような激しい突風とともにね、大粒のヒョウが突然バアアーっと降ってきて、上へ伸びる枝が右へブワー!左へブワー!!と、吹き倒されたんです。あっという間に梨の実が、目の前で全部落下していきました。
あの時はもう、ほんとに見ていられなかったですよ。」

その年の梨は全滅。実ばかりではありません。特に被害のひどかった白井地区では、葉が根こそぎ吹き飛ばされ、深手を負った木々の中には植え換え以外に無い畑まであったそうです。何とか維持できた木でも翌年以降再び元気を取り戻し、実が正常に成るまで数年かかったと言います。

190917-7.nashi.jpg

「もうここにある木は、人間でいえばおじいさん。ご老体に無理をさせれば、木が弱ってしまうんです。収穫量は限られてしまいますが、それでもある程度まで間引いて、1本あたりに生る実の量を調整しています。人間だって、20〜30代くらいの働き盛りの頃は、体力があるから多少の無理も乗り越えられます。けれども、まだまだ技術的には発展途上。数がこなせたとしても内容的にはこれからの域。逆に、熟練の業を習得した年配層は、若者が100出来るところ20位しか量がこなせないかもしれませんが、一つ一つ良い仕事をするでしょう。そういう差が、梨にもあると思っているんです。」

幸水などの新品種は、長く育てるというよりも30〜60年程度で植え替えてしまった方が良いものもあるとのことでしたが、新高や長十郎、20世紀など昔ながらの品種については、年を重ねるごとに深みを感じさせる「何か」があるようです。

190917-8.nashi.jpg

樹齢90年の梨なんてそうそう見れる機会もありません。八千代を梨の街としても有名にしてくれたキヨシさんに思いを馳せつつ、梨畑を眺めに梨を買いにくるというのもまた一興。
村上梨集出荷場の隣にある石碑とセットで、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?

●マル文 豊梨園(ほうりえん) 047-486-1156(兼FAX)
千葉県八千代市村上426(地図
営業時間/10:00〜18:00
駐車場/有り
※「八千代ナビ!八千代の梨園マップ」豊梨園詳細はこちら
posted by やちなび子 at 13:28 | Comment(0) |  >梨園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

7/17開催!道の駅やちよ「第19回 開設記念祭」に行ってきました

今年も、八千代ふるさとステーション「道の駅やちよ」の開設記念祭(例年は“創業祭”とされているのですが、内容は同じです)に行ってきました!
梅雨明けが遅れ気味ということで、どんより曇り空。
急な雨でも安心なように、屋根のあるピロティでの開催です。

tenpo280719-1.jpg

メロンとスイカの販売は、恒例の目玉イベント!
軽トラ一杯に積まれた飯岡のたかみメロンは、2個入りで税込み1,000円という激安価格!実はこの価格、ほぼ原価だそうです。さらに試食もどんどん出しているので、むしろ赤字らしい・・・。
年に1回の感謝を込めて、本当にお得なメロンです。

↓ この日のイベントだけで、1,000箱を用意しているそう!この量を準備するのは、普通は不可能。1ヶ月前から集めてもらうようにお願いしているんですって。
tenpo280719-2'.jpg

↓ 山のようなメロンが、飛ぶように売れていきます。
tenpo280719-3'.jpg

↓ まさに今が食べ頃!!今年のたかみメロンは、この日の入荷で終了です。
tenpo280719-4'.jpg


八街スイカも、この日のために取り置きしておいていただいたんだとか。
今年は春先の天候がとても良くて一気に花が付き、さらに梅雨前の日照時間もとても良好だったため、例年に比べて終了のタイミングが早まっているんだそうです。メロンも同じ要因で、終了が早まったとか!
いつもなら、順番に生育していくので梅雨明け以降も収穫できるようですが・・・。
『今年は5月22日からクラフトさんに出荷し始めて、今日7月17日で終了だよ。この後は、八千代の梨にバトンタッチだね!来年また楽しみにしていてよ。』と、グリーンやちまたの皆さん。

予想では、今年の夏のスイカは高騰するのでは?とのこと。
青森や山形のスイカに頼るしかなさそう?!

そうそう、八街ではスイカ収穫後の畑でトマトを栽培するんです。
丁度9月に入った頃に、グリーンやちまたのトマトが直売所クラフトさんの店頭でも並びます。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

↓ スイカ1切れ100円で販売!1玉がとても大きいので、半カットを800円で購入される方もいらっしゃいました。
tenpo280719-5.jpg

↓ 豪快にトラックの荷台で冷やされているスイカを発見!
tenpo280719-6.jpg

↓ 八街スイカの美味しさは、以前のレポートで紹介しています!
tenpo280719-7.jpg

⇒ 2009年06月29日 続々登場!路地モノ野菜&糖度12度以上の八街スイカ!
⇒ 2011年06月08日 春野菜・夏野菜の境目の様子&八千代市の野菜は大丈夫?


他にも、その場で食べられるお店がたくさん!
一般的なお祭りで並んでいる屋台メシではなく、旬のおいしい野菜や果物だったり、素材にこだわった逸品だったりと、どれも魅力的でついつい食べ過ぎてしまいそう・・・。

↓ 焼きトウモロコシやかき氷、アイス工房「プチシャンテリー」さんからは八千代ビーフの焼肉販売も。
tenpo280719-9.jpg

お馴染み「大吉ポーク」さんのコーナー。
煮豚はまるまる一本で1,000円です。切り分けられたものがパック詰めのチャーシューとして直売所クラフトさんでも販売されていますが、こちらが断然お得!!オススメは、網を外してフライパンで軽く火を入れるコト。周りがパリッとして、より香ばしい美味しさに!

↓ 1回で食べきれない場合、4〜5日は冷蔵で、それ以降は冷凍にて保存してくださいね。
tenpo280719-10.jpg

↓ すっかり定番となったメンチカツ!イベント限定でしたが、お客様から「普段から購入したい!」との声が多く、今は直売所クラフトさんで冷凍品が置かれています。
tenpo280719-11.jpg


こちらは、イシイ食品さんのコーナー。
以前はちゃんこ鍋のつゆをご紹介されていましたが(⇒こちら)、今回は「あごだしみそ」を使った冷や汁を100円にて販売。
九州ではポピュラーな冷や汁、とっても簡単に作れちゃうんですって!

↓ 売り場後ろにあるキッチンカーで作った冷や汁を提供しています。
tenpo280719-12.jpg

↓ 作り方は簡単!少し置いて冷ましたご飯に、あごだしみそ5ccと冷たい水200ccを合わせてかけるだけ。お好みで薬味を添えて。
tenpo280719-13.jpg

↓ 製造元は、野田にある窪田味噌醤油(株)さん。
tenpo280719-14.jpg


開設記念祭では、八千代ふるさとステーションに入っている店舗さんで普段置いている品を安く販売したり、“袋詰め放題”や“○○掴み”などの楽しいイベントも用意されています。
お子さん連れでも楽しめますね!
(でも、掴み取り系は手が大きいご主人にお願いしているケースが多いみたい?!)

↓ 100円で1回、お米の掴み取り!八千代市農家の土屋さんが収穫したミルキークイーン。平均して2合くらいゲットされているようでしたよ!
tenpo280719-15.jpg

↓ お馴染み「各種景品が当たる!ガラポン抽選会」!
当日の買い物レシート500円以上1枚で1回、2,000円以上1枚で3回チャレンジできます。

tenpo280719-8.jpg


佐倉市大崎台にある「うみ商店」さんは、昆布やするめ、煮干しなどの海産乾物を扱うお店。
イベント向けに、北海道産の日高昆布の掴み取りや煮干しの量り売りコーナーをご用意されていました!

tenpo280719-16.jpg

普段から直売所クラフトで掴み取りのものと同じ日高昆布などが販売されていますが、この日は特別に少しお安くなっています。
このうみ商店さんが扱う昆布は、本当に激レアな商品が多いんですよ!
例えば、函館市南かやべ産の“尾札部(おさつべ)昆布”は、皇室への献上品として知られていて、美味しんぼ作者の雁屋氏も実際に訪ねて第77巻で描かれたほど、極上の味わいだと有名な昆布なんだとか。ただし、関西の問屋さんが現地で直接買い占めるため、一般には出回らない幻の真昆布!
これを、うみ商店さんが現地の漁連の方々とのご縁から、直接仕入れているという関東初上陸の品なんです。

tenpo280719-18.jpg

特に、写真左にある「早採れやわらか昆布」は希少価値が高く、南かやべの漁師さんの間で消費されて世の中にはめったに流通しないという、まさに幻の逸品!!
試食させていただきましたが、そのまま口に含んでも爽やかで上品な味わいで、柔らかいからおしゃぶり昆布のように頂けてしまいます。
オススメは、水で戻して結んだものを、めんつゆにつけてかるーく煮る(火を通さなくても良いくらい!)という食べ方。とても手軽に、素材の美味しさを堪能できるそうですよ!

↓ うみ商店さんに、こんな感じで現地から直送されてくるそうです。最高級の素材ですが、とても手頃なお値段なことにビックリ!料亭のお味をご家庭でどうぞ。
tenpo280719-19.jpg


さらに、八千代桜の試飲販売ブースと並んで設けられた「銚子電鉄のぬれ煎餅」さんにもご注目!

銚子電鉄は、銚子〜外川間を運行するローカル鉄道。
廃線の危機を脱するために、銚子電鉄(株)事業部のすぐお隣りにあるヤマサ醤油工場さんのご協力を得て、銚子名物のぬれ煎餅を1995年に販売したところ大ヒット!順調に思えた経営でしたが、2006年に車両の老朽化対策のために5億円以上の設備投資が必要になってしまったのです。
そこで公式サイトを通じて、『電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!』というメッセージを掲載したところ、ネット上で瞬く間に話題に!!
⇒【ITmedia】ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到(2006年11月21日)

↓ 当時、トップページに切実なお願いを書き込まれた方も販売にいらっしゃっていました!
tenpo280719-20.jpg

↓ イベントでは、ちょっと割れがあったりするわけあり品を10〜11枚入り500円で販売!出来立ての新鮮な醤油が使えるのが魅力のひとつで、しょっぱさがほど良く強く、味が濃いのが特徴。霜降り状に味付けをしてあるので、独特のもっちりしっとりとした食感にアクセントがあります。加えて、甘醤油タイプと、薄味タイプも。
tenpo280719-21.jpg

銚子電鉄のぬれ煎餅は、海側の道の駅では見かけるそうですが、ここ16号沿いでは八千代が初!7月から直売所クラフトの正面レジ裏あたりのお煎餅コーナーで、取り扱われることになったそうです。
お土産品として購入される方が多いのかと思いましたが、意外とご自宅用のものが売れているんだとか。お客様からは、『一枚がとても大きいし、お買い得感がある!ぬれ煎餅って結構高級なイメージがあるので、手軽に食べられて嬉しい』と好評なんですって!

tenpo280719-22.jpg

ちなみに、右下に写っている「銚電ラーメン」は、富津で有名なラーメン店「梅乃家 (うめのや)」でも使われている都一(みやこいち)という乾麺使用。ぬれ煎餅と同じく、ヤマサ醤油さんとのコラボ商品です。

tenpo280719-23.jpg


開設記念祭の話題から外れますが・・・

こういう道の駅に置かれているアイテムって、あまり入れ替えがなさそうに見えますが、実は直売所クラフトさんが扱う商品は、普段から見直しが頻繁になされているんです。10日に1個しか売れないよう商品はあっという間に無くなってしまいます!
その分、良いな!と思ったものはこうして新商品としてどんどん加わります。

↓ ラーメンと言えば、こちらも最近加わった千葉エーコープさんのアイテム。新鮮野菜をたっぷり使って、手軽に栄養満点の一杯を!
tenpo280719-24.jpg

『お客様が一人でも欲しい!とおっしゃる品は、売り続けるようにしています。ぜひ好みの商品がありましたら、お声掛けください。』とクラフトさん。
(株)千葉産直サービスさんの「とろ青魚缶詰シリーズ」も根強い人気商品のひとつで、知る人ぞ知る人気の缶詰!まとめ買いする人が多いらしいのですが・・・

tenpo280719-25.jpg

『とにかく缶詰に使う魚を徹底的にこだわっています。冷凍ではなく鮮魚を使うので生臭さがありませんし、脂のノリが抜群な旬の時期にしか作りませんので、栄養価が一般的な缶詰に比べて高いのも特長です。人気の「ミニとろイワシ缶」は、7〜8月頃までの旬の魚が水揚げされたときにしか生産しませんので、売り切れたらその年の缶詰は終了になります。缶詰なので半年ほど置いたほうが味わいに深みが増して、より美味しいとされています。』

↓ イベントに合わせて、試食販売をされていました。ほんとに、新鮮な魚を使った煮つけそのもの!普通に食卓にあったら、缶詰だとは思えないかも・・・!売り場にはレシピもあって、色々使いやすそうです。
tenpo280719-26.jpg


今回、第19回目の開設創業祭・・・ということは、来年は祝20周年!
いろいろとアイディアを練って、ご来場の皆さんに楽しんでもらえるように試行錯誤されている道の駅やちよの皆さん。
そのひとつとして、この夏は「ヒマワリ」と建物周辺に植えてみたんですって!・・・って、なんで?

tenpo280719-28.jpg

『ヒマワリの種を収穫して、イベントのひとつのアイテムとして使ってみようかと考えている最中です!今はとにかく大きな花を咲かせて、駐車場待ちの皆さんにも楽しんでもらえるよう育てています。ヒマワリは支柱を添えることでゆらさないようにすると、より大きく成長するんですよ!』

↓ ひとつの茎からものすごい量の花が・・・!!さすが、技術のある皆さんが育てると違います。
tenpo280719-27.jpg


いやはや、今回のイベントは面白いポイントが盛りだくさんすぎて、長くなってしまいました。
何度も足を運んでいますが、毎回すこしずつ変わっているところがあって、何度来ても楽しめる道の駅やちよのお祭りでした!

●八千代ふるさとステーション 農産物直売所「クラフト」 047-488-3188
千葉県八千代市米本4905-1道の駅「やちよ」八千代ふるさとステーション内(地図
【営業時間】9:30〜18:00
【定休日】第2月曜日
【交通手段】
(バス)@京成電鉄「勝田台駅」より米本団地行き(約25分)A東葉高速鉄道「八千代中央駅」から米本団地行き(約20分)※@Aいずれも終点米本団地下車 徒歩約5分
【ホームページ】http://craft-yachiyo.net/
posted by やちなび子 at 21:06 | Comment(0) |  >農産物直売所クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

上達したい!に応える語学スクール「KJK韓国語学院」

okeiko280315-5.jpg

おけいこの中でも、根強い人気の韓国語。
韓流ブームが落ち着いたかと思いきや、続くK-POPの追い風で10代のファンまで増え、今や幅広い年代で興味を持たれている語学のひとつ!

市内でも、
公民館やカルチャーセンターでの韓国語講座、流行りのカフェレッスン。
大手英会話スクールの講座のひとつとして・・・などなど、
韓国語を学べる場所はいろいろあるようです。

けれども、いざ始めてみよう!と思ったタイミングで講座が新規スタートするとも限りませんし、“初級クラス”に加わるといっても、長く習っている方とのレベルは違いそう・・・。
自分の進度に合わせてくれるカフェレッスンも、実際には周りの騒音で正しく聞き取りが出来なかったり、周囲の視線が気になってしまったり・・・といった話も耳にしますし、何より個人レッスンは高い!!
英語と違って、本当にイチからスタートする語学となると「全く何も分からない状態で、グループレッスンについていけるかしら?」という不安は、皆さん一様に抱えているようです。

そんな初心者ならではの悩みがある一方で、
韓国語って、実はこうしたブーム以前から長く学ばれている方も多くいらっしゃるらしく、逆に一般的な講座レベルでは物足りなくなってスクールをさまようケースもあるとか・・・。
「どんどん深く学びを進めていきたいのに、韓流ドラマのファンの方が多くて、授業中もドラマの話ばかりになっている・・・」なんていう声も、意外と少なくないらしいのです。


「本当にしっかり韓国語を上達させたい!」

「本格的に、より深く学びたい!」


そんなニーズに応えられる場所を用意して、社会に還元していきたい!という願いから、2012年に勝田台駅近くに韓国語スクールを開校なさったのが、今なお現役で大学教員を務めていらっしゃるというカク先生と河合先生でした。

『韓国語の大学教員として長年勤めてきていましたが、大学は春休みや夏休みなど休みが長いので、余力を活用しながら出来るところからやってみよう!と、自宅でスタートしたのが始まりです。最初は5名ほどでしたが、今では50名以上の生徒さんが通ってくださっています。』
最近では口コミなどで広まり、ここまで1時間もかけていらっしゃる方もいるほどだとか!

okeiko280315-1.jpg
↑ 2012年2月に開講し、今年で5年目を迎える「KJK韓国語学院」。



↓ 住所は佐倉市井野ですが、勝田台駅北口から徒歩7〜8分!296号沿いにあるので、看板を目にしたことのある方もいらっしゃるのでは?!
okeiko280315-2.jpg

↓ 勝田台からユーカリ方面へ向かったときの風景。並びに千葉トヨペット勝田台店があります。
okeiko280315-3.jpg

↓ 入口を入ると事務所スペースになっています。廊下の奥に2部屋の教室があります。
okeiko280315-10.jpg


魅力その1「ベテラン大学教員と信頼の講師陣」

KJK韓国語学院は3名のネイティブ講師と、唯一日本人である河合先生の、合計4名の先生方が在籍されています。授業は1クラス2講師システムで、隔週で韓国人と日本人の講師が入れ替わることが、生徒の皆さんに大変好評なのだとか!

私には、それは意外なことでした。

なんとなく、「語学の勉強ならネイティブの先生だけで十分なのでは・・・?」と思いません?
ネイティブならではのアプローチの仕方だったり、発音の微妙なニュアンスといった日本人講師には教えにくいような弱点をフォローしてくれそうだし。
実際、本や書籍に頼った学習では絶対に出てこないような、バラエティ豊かな生きた表現を教えてもらえる!というメリットを挙げる生徒さんが多くいらっしゃいました。

okeiko280315-7.jpg
↑ 右から、カク先生、キム先生、河合先生、ジン先生

しかし、実際にはネイティブの先生だけでは気付かないような、日本人講師だからこそ理解できる“生徒さんのつまづき”が沢山あるんだそうです。

例えば、発音。

日本人にとって、普段しゃべるときに使っている50音以外の音を出すのは大変!
言い慣れないハングル文字を読み、正確に発音できるようになるまでにはそれなりの時間がかかりますが、日本人講師だからこそ“理解するまでの過程”を経験的に知っているので、生徒さんのつまづきに対しても的確なアドバイスを伝えることができます。

“板書”にも文化の違いが!

日本人にとっては小学生から馴染み深い黒板。
“板書を見たり、書き写したりする”ということで、自然と“授業を受けている!”という気持ちのスイッチが入りませんか?
一方、韓国では板書は「ただ読めれば良い」という感覚でしか無く、はじめはどのネイティブの先生も、ホワイトボードを意識して使うことが出来ていなかったと言います。そこで河合先生は、日本人にとっていかに板書が大切かという感覚を、ネイティブの先生方に教えたそうです。

『効果的な板書の使い方というのも、日本人である私だからこそ他のネイティブの先生に伝えられることです。細かなことですが、日頃からそうした違和感や文化的に理解が及んでいないことなどをしっかり把握して、ネイティブ講師と日本人講師の、両方の良い面を授業に生かすように心掛けています。』

okeiko280315-4.jpg
↑ 先生によって差が出てしまわないように、常に教え方を標準化するよう心掛けているとのこと。そのためにも、ミーティングは頻繁に行われます。定期的に普段の授業風景をビデオ撮影して自分の教え方を客観的に確認したり、先生同士で指摘し合うなどして、より良い授業を模索し続けているんですって!


魅力その2「上達が実感できるメソッドが満載」

「学び」は何でもそうですが、伸びないと続きませんよね・・・。
けれども語学って、自分がどれだけ上達しているのか実感しにくい!

こちらのスクールでは、皆さん一様にやる気やモチベーションが継続されていて、グングンと実力をつけていらっしゃるんです。その秘密は、上達が目に見える独自のカリキュラムにありました。

★「KJK方式」学習スタイル

学習レベルに応じて、大学のように学期制を取り入れながらカリキュラムに沿って確実に学んでいくという、独自の学習スタイルを実践。入会後、約8カ月間かけて学ぶ初級クラスは、ハングル文字の習得を目標にカリキュラムが細かく組まれています。お休みしたときには、その続きからきちんと補習指導してくださるなど、分からないまま進んでいく心配がありません。
毎週きちんと通って積み重ねていくと、8カ月後の初級終了時には韓国語で自己紹介ができるところまで成長出来るらしい!どんどん自分にチカラがついていると実感できると、もっと勉強してみたい!という意欲につながりそうですよね。

okeiko280315-9.jpg

初級/ハングル文字の読み方、基本挨拶(第1〜第2セメスター)
中級/日常会話中心、応用(第3〜第4セメスター)
上級/韓国語による授業、韓国語能力試験(第5〜第6セメスター)
専門クラス/小説やエッセイの講読、通訳・翻訳
⇒より詳しい講座紹介はこちら

okeiko280315-11.jpg
↑ 上級クラスの授業風景。生徒さんが手元のペーパーを順番に1文ずつ読み、キム先生が解説を添えたりしているようです。

okeiko280315-12.jpg
↑ 上級クラスは全てが韓国語!!質問するのも日本語は使いません。先生が話す様子になるほど!という感じで相槌を打ったり、笑いが起きるタイミングまで揃っていて、さすが上級!!といった雰囲気でした。

★韓国語の自己紹介発表会

初級をスタートしてから4カ月目、そして8カ月目には、3分間のスピーチを発表する場が設けられます。他のグループの生徒さんなどに囲まれ、一人ずつ自己紹介をするという目標が明確になっているので、中だるみすることなく学び続けることが出来るそうです。

2回のスピーチ経験を積んだ方は初級から中級クラスにステップアップし、リスニング力や筆記、語彙力を高めるカリキュラムを重点的に行っていきます。後半には、韓国語能力試験(TOPIK)への合格も視野に入れた講習もあり、上級クラスでは皆さんが習得できるようサポートしていくそうです。

こうして6学期(約2年間)のカリキュラムを終えた方は、3回目のスピーチ発表の場が用意されています。
初回や2回目のスピーチの方から見ると、“2年後にはこんなに出来るようになるんだ!”と励みになりますし、3回目の方にとっては、初歩を学ぶ方々のスピーチによって自分の成長を実感し、上達の喜びを味わえるという良い機会になっているんです。

そんなスピーチの様子は、まさに大学の合同ゼミの発表さながら。
さすが、現役大学教員なだけあって、一般的な語学スクールとは発想が違いますよね!

okeiko280315-8.jpg
↑ 発表会はいつもの教室の壁を移動して、大きなフロアにした場所で。一人ずつ大勢の前でスピーチする経験は、上達のために大変効果的なのだそう。


★語学研修旅行

希望者は春と秋の年2回、短期語学研修旅行に参加することも出来るんです!
3泊4日の日程中は、現地ソウルで午前中を中心に短期集中講座を受講します。現地の先生による韓国語だけの授業は、普段のクラスとは違った刺激で一杯!
グループが違う生徒さん同士も、この研修中に初めて出会ってお友達となり、日本に戻っても親しく輪が広がると好評です。ちなみに研修だけではなく、午後は観光やショッピングも楽しめる充実プランだそうですよ!


魅力その3「初めてでも安心!驚異のクラス編成&続けやすい料金設定」

驚いたのが、入会はいつからでも大丈夫!ということなんです。

KJK韓国語学院では、『始めるタイミングが2ヶ月も違えば、一緒に学ぶことはできない』という方針のもと、クラス編成が行われています。
特に初級〜中級クラスは、学ぶ内容は同じであっても、入会するタイミングが違えば授業時間の枠が許す限りその都度グループを増やしているんですって!だから、他の人のペースについていけるか心配することなく、安心してじっくり学んでいくことが可能なんです。
ちなみに、グループのレベルが上がってきて、他のグループの方々と一緒にしても問題がないと判断したタイミングで、クラスを編成しなおすこともあるとか。

そうそう、これだけしっかりとしたカリキュラム内容なのに、費用面でも継続しやすいと評判です。
月に4回ある90分のグループレッスンで、お月謝は9,800円!
振替も可能(月1回まで)だそうで、生徒の皆さんも無理なく長く通えるとおっしゃっていました。

okeiko280315-13.jpg

中級クラスの授業を、少し見学させていただきました。

こちらはお二人のグループ。
どちらの方も以前に別の場所で韓国語のレッスンを受けていらしたそうで、ハングル文字を書いたり読んだりすることは問題なく出来るとのこと。今は日常的な会話や文法を中心に学ばれているそうですが・・・

まずは、お決まりの宿題となっている日記の紹介から。

その週にあったことなど、自由に考えた文章を自宅でノートに書いてくるそうです。
文法が間違っててもOK!
とにかく自分の思いを韓国語で表現できるように、チャレンジしていきます。数ケ月前はほんの数行も書けなかったそうですが、今では難しい文法も辞書を片手にまとめて、毎回先生がビックリなさるような日記に仕上げられるようになったとか!

okeiko280315-14.jpg
↑ お一人の方が日記を読み上げて、カク先生が聞き取ってホワイトボードに書いていきます。もう一人の生徒さんには、『聞こえた単語や文章、意味など分かった部分はありますか?』と、初めて出会う文章のヒアリングをチェック!

okeiko280315-15.jpg
↑ 続いてホワイトボードに書かれた文章を訳していきます。都度、分からない文法や言葉はカク先生が手助け。中級クラスでは、日本語が結構飛び交います。

てっきり、発表した日記について、間違いをどんどん訂正していくのかと思っていたのですが、まずは日記の文章をそのまま使って訳をつけていくんです。
ひと通り、日記を書いた方が言いたかったことを理解した上で、
ようやく『○○さん、書いてみて一番気になっているところはどこですか?』と、初めて文法や言葉の使い方などについて触れていくという授業の流れに、とても共感しました。

最初から否定されず、意味を理解してもらえることで「自分が作った文章は、このままでもしっかり伝わるんだ!」という自信がつきますよね!

カク先生のお人柄のにじみ出るような、ちょっとした一言も生徒の意欲を押し上げてくれます。
「それも聞き取れたんですね!すごいですね!」
「難しい表現が、よくかけましたね。」
と、タイミングよく声を掛けてくださるので、ついつい生徒でない私も思わず嬉しくなっちゃいました。

その上で、「この表現は良いですね!でも、こんな表現もあるんですよ。」とか、「この場合は、名詞と名詞の間にあえて入れなくても大丈夫です。」などといった文法のアドバイスを細かく指導してくださるので、最初から「ここは違いますね」と指摘されるよりも素直に受け入れられるのかもしれません。

生徒さんも、
『自分がじっくり練った文章を使うことで、すごく理解が深まります。「こう表現してみたい!」と思っても、辞書などではなかなか的確に探すことが出来ませんが、答えがポンと返ってくるのが良いですね。微妙なニュアンスなども、ちゃんと理解出来るように説明してくださるので、こちらのスクールに通い始めてから着実に学習が身に付いているな!という実感があります。』とおっしゃっていました。

こうした実践的な学びは、スクールに通っているからこそ!
テキストの問題を解くだけの学習では得られない経験です。

okeiko280315-16.jpg
↑ 日記を使ったウォーミングアップの後、この日はテキストを使った授業に移りました。

生徒さんのお一人から、こんなエピソードも伺いました。
『しっかりとしたカリキュラムの他にも、日常生活の中でも韓国語に触れる機会を作ってくださるんです。例えば、先生から韓国語でメールを送ってくださるので、それに対して返事をする宿題ですとか、年賀はがきも韓国語で頂いたんですよ!だから、つい自宅学習にも熱が入ってしまうので、勉強のサイクルが自然と身に付いたのも良い点だと思います。とにかく、普通はここまでフォローしてくれないでしょう?!と思うようなことが多く、とても感謝しています。』

280110-1.jpg

カク先生、河合先生のお二人に「大学教員とは違うスクールならではのこと」について伺ってみました。

『大学の学生に比べて、こうしたスクールに通う方は、まず熱心さが違いますね。学ぶ気持ちや情熱が強く、そのため質問も大学では出てこなかったようなものが多いですし、その分私たち講師への目も厳しい。
以前、こんなことがありました。
ハングル文字の「가」は「ガ」と発音するのですが、ネイティブのカク先生は同じようにしゃべっているつもりでも、文中のはじめに来ると日本人には「カ」に聞こえるのです。けれでも、そう聞こえることがカク先生には分からない・・・、というか無意識に発音しているので気付きませんでした。このことは、生徒さんが質問してくださったから分かったことでした。』

先生にとって、生徒が色々と質問をしてくれるのは喜びだそうです。
「韓国語にそんな細かいことまで興味を持ってくれている!」と感動し、やりがいにつながっているとのことでした。
しかし半面、熱心だからこそ、こんな厳しさも。

『100個の質問に答えられても、1個の答え方がNGなら、すぐにそれが不信感につながります。大学と違って、違和感があれば、別に他の教室に移れば良いわけですから、辞めていってしまうのです。そうした緊張感の中、常に自分たちも勉強を欠かさず、疑問にすぐ対応できるよう努力は欠かせません。』

もし、離れようとなさった生徒さんがいれば、必ずその理由をきちんと伺っているそうです。

『誤解が原因かもしれませんが、何か講師に不満があるけれど言えないのかもしれません。そうした問題点は、限られた教員の体制の中ですが、解決に結び付けられるよう出来る限り対応しています。
辞めたい、と思ったその理由こそ、より良い学院に育てるチャンス!
コミュニケーションをしっかりと図り、小さな不満も初期にしっかりすくい上げるよう、普段から生徒さんの声に耳を傾けています。』

okeiko280315-17.jpg

口コミで生徒数もどんどんと増え、現在2階に第3教室を増設中のKJK韓国語学院さん。
近々、八千代台方面に新しく開講する予定だそうです!
そのためには、更なる新しいネイティブの先生を採用する必要が出てきますが、講師レベルを維持するためにいくら人員が必要だとはいえ、面接で妥協はしません。
『なかなか“教えられる人”はいないですね。ただ教えるのではなく、文化的な面での知識や講師として生徒さんに伝える立場としての風格など、相応しいと思える信頼できる人物だけを採用しています。』

採用してからも、講師レベル向上に労を惜しみません。
まずは外部の教育機関を積極的に利用して、基本的なことを徹底的に叩き込んで、スクールとしてのレベル維持を図っているとのことでした。

将来的には、八千代市外でもこのカリキュラムでしっかり韓国語を学ぶことができるスクールを広げていきたい!という夢があるそうです。
『とにかく、今のまま安住したくない!韓国語教育のニーズに応えたい!という思いは、日に日に増しています。より良い韓国語教育のために、自分たちに出来ることをひとつずつ、これからも一層努力していきたいと考えています。』

先生からお伺いするお話のひとつひとつから「とにかく生徒さんを上達させたい!」という情熱が、ひしひしと伝わってくるスクール見学でした。

韓国語を学んでみたい方、
本格的にもっと深く学びたい方、
ぜひ体験レッスンに足を運んでみてはいかがですか?!

●KJK韓国語学院 043-309-4364
千葉県佐倉市井野1514-9(地図
【受付時間】10:00〜20:00(日曜は通常授業は休校)
【ホームページ】http://kjk-gakuin.com/
【おけいこ情報詳細】http://yachiyonavi-okeiko.seesaa.net/article/432428426.html
posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(0) | ◆おけいこ&学び体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

タイヤ高騰!冬支度は大丈夫?(エムガレージ)

【追記】2015年12月13日
今年もエムガレージさんに、スタッドレスタイヤが入荷し始めました!
本格的に雪が降ったり、路面の凍結が気になる時期になってしまうと、あっという間に品薄になってしまう冬用タイヤ。新品、中古ともに豊富なこの時期にこそ、早めの履き替えがオススメだそうです。
こちらのタイヤは全品ともに特価プライス!
エムガレージさんでは週末限定で新品ピレリ激安サービスを行なっていますが(⇒詳細はこちら)、ピレリの「ウインターアイスコントロール」ももちろん対象。

うちはスタッドレス持ってるから大丈夫!
と安心されている方も、3年近く経っている方は要注意。
スタッドレスタイヤは普通のタイヤと違って、ゴムがもともと柔らかく出来ています。これが水分をしっかり掴んで滑らないようになっているんですが・・・3年も経つとゴム自体が硬化してしまって、せっかくの機能がきちんと働かなくなってくるんですって。
安全のための冬タイヤだからこそ、きちんと性能が保証されているものに履き替えたいですよね。

もし古くなっているようだったらエムガレージではタイヤやホイールの買取り・下取りも行っているので、買い替えついでにご相談してみても。
身分証明書と一緒に直接お店まで持ち込んで、もしまだ値が付くようだったら査定後にその場で現金にてお支払いいただけますよ。

『もし粗大ゴミに出そうとすると、専門業者でないと取扱いをしてくれませんし、処分代金も10,000円程度取られます。タイヤの買い取りは山が元の半分まで付いていれば十分値段がつきますし、ホイール自体に値段がつくこともありますから、庭で眠っているタイヤなどぜひ処分に困っているものなどもありましたら、ぜひお持ちください。
もし拝見して全く値がつかない状態のものでも、1セット(4本)までなら無料で処分させていただきます。』

ホイルとセット購入の場合は、履き替えの工賃は無料サービス!
この機会にぜひ足を運んでみてはいかがですか?

※平成21年9月18日(金)店舗が移転されました。
⇒詳細情報はこちら/2009年09月20日 9/18移転!新エムガレージ

241123-1.tenpo.jpg


2008年11月11日

数年前の大雪、覚えてますか?
八千代フォトでも思わず掲載したほど(→こちら)降りましたが、そのあと溶けずに凍ってしまい、しばらく外出が大変でした。

201110-tenpo.2.jpg

降った後ならまだしも、外出先で降り出された日はたまりません!
「八千代は雪国なわけじゃないし、今年はスノボーへ行く予定もないし、スタッドレスタイヤにわざわざ履き替えなくてもいいか!」なーんて何の準備もせずにいたところ、緑が丘イオンの駐車場を出たら雪が積もってて、ものすごく恐ろしい思いをして帰ったことが・・・。

いざ降るとほんの少しの積雪ですら恐ろしいのが街乗りです。フルルやジョイフル本田の周辺も坂が一杯だし、結構細い道も八千代にはたくさんあるし、思わぬ事故を防ぐためにもスタッドレスに履き替えておくのが一番!
特に最近は子供の用事で車を使うことも多いし、今年は何か対策しておいたほうが私も安心なんだけど・・・でも実際は、降るかどうか分からない雪の備えに、夏用タイヤのほかにスタッドレスタイヤを買うのもいかがなものか?4本ひと揃えって結構な出費だし、さらに最近までの異常な原油高や天然ゴムなど原料が高騰して、9月にまたタイヤが値上がったばかり。

なび夫さん、スタッドレスタイヤって新品で揃えると結構するよねー?量販店だったら安いのがあるかな。

『スタッドレスタイヤ?ここら辺じゃ雪が毎日降るわけじゃないし、別に新品じゃなくても中古で十分じゃないかな。それに量販店って、思っているより安くないよ。大体新品のタイヤで、量販店は1〜2割引が限度といったところだけど、中古タイヤを扱ってる専門店のほうが圧倒的に新品も中古も格安で手に入るから、いつもそういう店で買ってるよ。』

え?そうなの?!
逆に小さなお店の方が割高なのかと思ってました・・・。

201110-tenpo.3.jpg

そんな話から、車好きのなび夫さんに連れて来られたのがここ「エムガレージ」さんだったんです。村上のヤマダ電機のすぐ近く、16号沿いにある中古のタイヤやホイールを扱っているカーショップ。店頭には山積みされたタイヤや作業スペースがあり、そこを通り抜けた奥の部屋へと案内されました。

201110-tenpo.4.jpg

『おっしゃる通り、量販店より圧倒的に価格は安いですよ。うちでは、新品も中古も両方のタイヤやホイールを扱っていますが、特に中古品なら“新品の半額”と思っていただいて結構です。皆さんイメージで“量販店は安い”と思われている方が、意外と多いんですよ。』

早速エムガレージさんにお話を伺いましたが、確かに価格は安いらしい!全くタイヤの価格帯や割引率、品の良し悪しが分からない私にも、なび夫さんの「へー!そうなんですか!!」「それはお得ですねー!」という返しの雰囲気から、相当すごそうなことだけは掴めました。
しかも、安いだけじゃなくて中古タイヤは全て車に一度組み入れて、安全性をきちんと確認したものを販売しているそう。やはりスタッドレスは何よりきちんと機能してもらわないと!という思いがあったので、中古品はやや心許ない印象があったのですが、その点は全く問題ないようです。

201110-tenpo.5.jpg

実際に中古スタッドレスを購入することになったら、どれ位の工賃が別にかかるんですか?

『当店でタイヤをご購入いただいた場合は、無料で組み換えを行いますよ。ちなみに、お店のスペースも限られていますからノーマルタイヤの預かりというのは承っておりません。春にまた入れ替える際も、4本4,200円でお受けしていますし、その際はタイヤの減り具合や状態などをチェックさせていただくサービスも行ってます。』

この入れ替え作業(4,200円)は、エムガレージで購入していないタイヤでも大丈夫!「スタッドレスタイヤは持っているけれど、自分で入れ替えるのが面倒」ということで依頼される方が多いんですって。
その場合は、普通にタイヤを持ち込めばその場で作業してもらえるようです。
でも確かに、面倒なだけじゃなくて安全に作業してもらえるし、4,200円でやってもらえるならお任せしちゃうかも。以前乗っていた私の軽自動車の車輪がひとつパンクしてしまって、応急処置でなび夫さんに家で入れ替えてもらったことがあったけれど・・・運転途中ではずれやしないか?とドキドキしたものでした(ごめんよ)。
やっぱりこういう作業は、プロにやっていただくのが安心だわ!

ただ、お得な中古品ならではのことも・・・。

『購入のタイミングですが、雪が降ってしまってからではもう遅いんです。中古のスタッドレスタイヤはその時点で既に品切れの状態になってしまいます。去年は新品ですらチェーンが品薄になったと話題になりましたが、スタッドレスタイヤの準備をするのに11月で早いことはありません。逆に品が豊富にある今からが狙い目なんですよ!』

201110-tenpo.6.jpg

エムガレージではタイヤやホイールの買取り・下取りも行っているんだそうです。

『ご自宅の庭やベランダで眠っているタイヤはありませんか?もし粗大ゴミに出そうとすると、専門業者でないと取扱いをしてくれませんし、処分代金も10,000円程度取られます。よく、“こんなに汚くて古いタイヤは値段がつかないんじゃ?”と躊躇される方もいますが、タイヤの買い取りは山が元の半分まで付いていれば十分値段がつきます。また、ホイール自体に値段がつくこともありますから、ぜひ処分に困っている方がいらしたら、お声掛けしてみてください。
もし拝見して全く値がつかない状態のものでも、1セット(4本)までなら無料で処分させていただきます。』

身分証明書と一緒に直接お店まで持ち込めば、査定後にその場で現金にてお支払いしてくれるそう!いつも目をつむっていた庭の“お荷物”、年末掃除と一緒に片付けちゃうのも手だわね。
うちの家の脇に転がってるあのタイヤも・・・なび夫さん必要なのかしら?いひひ。

201110-tenpo.7.jpg

そうそう、このお店では販売や買取り以外に、ホイールの傷を直したり、リムの修正などもお願い出来るそうです。店頭で直せるような簡易修正なら、1,500円〜5,000円程度で、リム自体が曲がっている場合は店頭では直せないので別の工場へ持っていくそう。その場合は、10,000円〜12,000円程度で補修してもらえるとのことでした。
ちなみに、アルミならOKですが黒メッキなど塗装があるものについては、修理後にメッキをかけ直しても他のホイールと色が微妙に違ってしまうため、依頼を受けていないそうです。
『修理したものは、見た目には全く分からないくらい完璧に復元しますよ!傷がついたままだと、そこからの腐食なども進みますし、気になっている部分があれば、ぜひご相談くださいね。』

実はもう、先日直したばっかり。
ちょーっとうっかり縁石にガリガリしてしまいまして・・・。もし皆さんの中にもうっかり傷をつけてしまった際には、ぜひ!

『修理の預かり期間ですが、簡単なものでしたら1日程度いただければ大丈夫ですが、工場での修理や混雑時などは1週間〜10日程度かかることもあります。その場合も、もし純正など別のタイヤお持ちでしたら無料で入れ替えてお車はお持ち帰り頂けますし、店に貸し出せるものがあれば、修理中無料でお貸しいたします。』

201110-tenpo.8.jpg

エムガレージさんが他のお店より自慢できる部分って、どういった点なんですか?とお伺いしたところ、価格もさることながら“優れたスタッフ”だとおっしゃっていました。
『この店には“プロ”がいます。経験豊かなスタッフがご対応させていただくという点は、特に量販店などには無い部分かと思いますよ。』

すかさず、なび夫さんがそうそう!と首を振ります。

エムガレージさんのようなプロがいるお店だと、車種やお客さんの乗り方などから、どんなタイヤが向いているのかを適切にアドバイスしてもらえるらしいのです。
一方、量販店のスタッフはバイトも多く、“スポーツタイプの車だからスポーツ系のタイヤ”とマニュアル的にしか言ってもらえないことも多いようで、車好きななび夫さんにとっての店選びに“プロの目があるかどうか”は欠かせないポイントのひとつだそう。

201110-tenpo.9.jpg

車事情に疎い私は、車を買い替えるタイミングでタイヤが新しくなるし、タイヤだけを購入する機会ってあまり無いんじゃないか?と思ってたんですが・・・通勤などで頻繁に車を利用されている方など、年間1万キロ走っているタイヤは2〜3年で入れ替え時期を迎えるそうで!
しかも、エムガレージさん曰く『最近は車高を少し下げて大きめのインチを履くのが一般的になってきている』そうなんですが(うちもじゃん!)、車高を下げることによって偏摩耗(片減り)が起きやすく、タイヤの消耗が進んでいるケースが多いんですって!

夏用タイヤも新品・中古とどちらも格安で手に入るようですし、どんなタイヤが良いのかプロの目でアドバイスをしてくれるエムガレージなら、安心して相談できそう。
もし希望の新品タイヤがあればカタログを見せて取り寄せていただくことも出来るらしく、また中古タイヤも希望の品をお伝えしておけば、入荷時に優先してご提供いただけるとのことでした。

『タイヤが高騰している中、私たちもHANKOOK(ハンコック)などアジアタイヤの入荷を強化し、新品をさらに低価格で提供できるようにしているんですよ。日本では国産タイヤ以外は懸念される方が多いのですが、世界的に見ればアジアタイヤは高く評価されています。』

ちなみに、商品の一部が自動車パーツのサイト「Gooparts」でも紹介されていたので、こちらを参考にしてみるのもいいかも。
→Goopartsのエムガレージページはこちら

201110-tenpo.10.jpg

黄色い文字が目立つその看板、私も今まで目にはしていたものの、自分にはご縁のない店かと思っていましたが・・・スタッドレスタイヤをはじめ、何かとお世話になりたくなるようなサービスが満載でした!もし、タイヤやホイールについて用事があるときにはエムガレージさんへ気軽に相談してみては?
とっても気さくな雰囲気のお店でしたよ!

・・・なので、やちなびのお話もしてみましたら、こんなサービスをご提供してくださいました!
【キャンペーン情報】
下写真のはがきをお持ちでなくても、「八千代ナビを見た」とおっしゃっていただければ、はがきと同じ優待が受けられます!
※優待内容
・販売価格より5%割引
・買取査定額より5%アップの額で買取

201110-tenpo.1.jpg

冬用タイヤに履き替えたいけど、“もしも”のためだと思うと財布の紐がきつくなる・・・こういう時には、早めに中古スタッドレスタイヤを検討するのが良さそう!

ということで、うちも早く検討してくださーい。

以下、新店舗の情報です
●エムガレージ 047-458-3505
千葉県八千代市桑橋792-1(地図
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】木曜日(祝祭日の場合は前日の水曜日)
※カード支払可
【ホームページ】http://www.m-garage.jp/

〔関連レポート〕
2010年07月13日 週末限定!新品PIRELLI(ピレリ)タイヤが超特価!
2009年09月20日 9/18移転!新エムガレージ
2009年03月11日 軽トラック新品タイヤが破格!夏タイヤへチェンジするなら
posted by やちなび子 at 16:48 | Comment(0) |  >クルマ・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

道の駅やちよ「秋の収穫祭2015」レポ&年末年始の情報(農産物直売所クラフト)

久々にまとまった雨が降り続いた先週末、道の駅やちよで「秋の収穫祭」が開催されました。
本格的な雨の中での開催って、お店の方の記憶にも無いくらい珍しかったんですって!

tenpo271115-1.jpg
↑ 11月14日(土)に開催された恒例の収穫祭!10時頃に到着したら、いつもの広場にテントは見当たらず。その代わりに、屋根付きのピロティから溢れ出る行列が・・・??

例年どおりの賑わい振りに見えましたが、その割には駐車場に少し余裕があったんです。この時間なら、もっと16号に向かって駐車待ちの車で行列になっているはずなんですが、出入り口付近に少し並んでいるくらいで、待てば停められるくらい!
どうやら新川を挟んだ向こう岸の農業交流センターでも収穫祭イベントを同時開催していたらしく、車をそちら側へ停めて橋を渡って来ている方も少なくなかった様子。
道の駅全体で駐車スペースが増えたメリットを実感!です。

tenpo271115-2.jpg

道の駅イベントで恒例の、つきたてお餅販売はやっぱりこの日も行列!!
さすがもち米100%のつきたては、伸びも歯ごたえも濃厚さも格別!

↓ 大満足のボリュームで税込100円です。
tenpo271115-3.jpg

恒例と言えば、ここ数年すっかりお馴染みとなってきた大吉ポークさんのメンチカツ!
揚げたてジューシーな魅力は、お子さんに大人気のようで、子供連れの方が多く立ち寄られていました。

tenpo271115-4.jpg

↓ メンチカツ1個で税込120円。冷凍でまとめ買いされる方も!
tenpo271115-5.jpg


例年、サツマイモ詰め放題をよく見かけましたが、お向かいの農業交流センターで焼き芋イベントをしていたこともあってでしょうか?今年は、野菜と果物のお得な詰め放題でした!

tenpo271115-6.jpg

野菜は、人参とジャガイモ、玉ねぎの3種類の野菜を好きなだけ詰められて税込300円!
詰め放題だからといって、ものすごく小さかったりヒョロヒョロのものではありません。人参も中サイズのキレイで質の良さそうな直売所クオリティ!

↓ とにかく落ちなければはみ出ててもセーフ!!皆さんものすごい上手ー!!
tenpo271115-8.jpg

果物も、2種類のリンゴ、柿、そしてミカンを好きなように詰められて、税込500円です。
リンゴに至っては、クラフトの売り場で150円で見かけたものと同じ?!

tenpo271115-7.jpg


こちらは、石井食品さんが昨年秋から販売をスタートした「ちゃんこ鍋」スープの、試食販売コーナー!

tenpo271115-9.jpg

石井食品さんと言えば、ミートボールでお馴染み。
鍋のスープも扱っていることは初めて知ったのですが、それもそのはず。去年の秋から販売をスタートしたばかりで、しかもここのクラフトさんをはじめ、ごく一部の直売所や百貨店でしか置いていないんですって!
でもなぜスープの素??

『無添加調理が売りの当社。地元八千代の新鮮でおいしい野菜を、ぜひ自然な甘みのまま美味しく味わってもらいたい!という思いのもと、添加物を一切使わない調味スープを提案しました。
ちゃんこ鍋にしたのは、昭和のスター「第48代横綱・大鵬」さんとご縁があったことがきっかけです。』

tenpo271115-11.jpg

緑が丘駅の奥、吉橋の八千代工場が出来る以前、起業初期は現在本社がある船橋本町二丁目で佃煮製造をされていたとか。
その頃のこと、当時絶大な人気を集めていた横綱・大鵬が巡業中に体調を崩し、船橋の病院で入院されたことがありました。病院食だけでは足りない!!ということで、たまたまその病院の裏にあった石井食品さんが食事の手助けをなさったんですって。
時を経て、(有)大鵬企画さんとのコラボが実現!
奥様監修のちゃんこ鍋が誕生したのです。

↓ すごいのが、パッケージにどんな野菜を使うとか、鍋にどう配置するとか、入れるタイミングまで細かく指示さていること!一番おいしく野菜の味わいが引き出せるレシピが伝授されています。
tenpo271115-12.jpg

試食させていただきました!
無添加だからといって物足りなさを感じることはなく、むしろ人工的なとがりのない、まろやかな味わい!
野菜の甘みがそのまま活かされたスープは、きちんとだしをとって作った家庭料理そのもの。
市販品でこういうお味を手軽に作れるのは、いいわー!
直売所で手に入れたおいしさを活かせることも嬉しいし、何より小さなお子さんがいらっしゃるような食の安心が気になるご家庭にはピッタリ!!

tenpo271115-10.jpg



10:30からは、4品種の新米食べ比べ!!
お皿に炊きたてのご飯を4種類盛ってもらい、試食をしていきます。
先入観がないように、どの番号がどの品種かはシークレット!

↓ お皿を持って順番によそってもらいます。食べ終わったら、投票用紙に気に入ったご飯の番号を記入!
tenpo271115-14.jpg

どれも甘みたっぷりで、新米らしい芳醇なお米の香りが広がります。
固さやねばり、甘みがそれぞれ全然違います。お客さんからは、「炊飯器から漂う匂いまで違う!」との声も聞かれましたよ!
それぞれ9合ずつ炊いたそうですが、あっという間に配布され、わずか20分で終了してしまいました!!

ちなみに私が試食した印象は、

@全体的に水分が多くて、ねばりが強めな食感!
Aしっかりした口当たり。まわりが固めで中ふんわり。
Bもち米みたいなもっちりした歯触り。おこわを頂いているみたい!
C粒の中外と均等のとれた固さ。とても馴染みのある食味!

tenpo271115-13.jpg

うーん、
多分、@ひとめぼれ、Aふさおとめ、Bミルキークイーン、Cコシヒカリ
じゃない???
って予想したんですが・・・

結果は、@とCが逆だったー!!
なんでー?!
丁度この前、山形から送られてきたひとめぼれを食べたばっかりだったので、@は自信あったんだけどな・・・
でも、炊くときの水加減などでも印象が変わってしまうことがあるようです。
残念!!でもどれも美味しかった!!


皆さんが選んだ、好みの品種の順位は、
1位 ひとめぼれ
2位 ミルキークイーン、コシヒカリ
3位 ふさおとめ
でした。

1位のひとめぼれは、コシヒカリに並ぶ食味で人気高いですからね!!
八千代でもひとめぼれはよく栽培されているそうですが、理由を聞いたら「早生品種」だからなんですって!
本場山形よりもずっと早く収穫できるので、コシヒカリなどと作業時期をずらせるということで農家さんにも嬉しい品種だそうです。ちなみに、栽培するうえで気候的な問題は無いとのこと。

そして早生ということで、売り場では他の品種よりも安めという魅力も。
ひとめぼれ、狙い目らしいですよ!



クラフト店内の様子も拝見してきました!
11月は全般的に安値で品揃えも豊富!!12時前に店内を回ったのですが、開店直後かと思うくらいにどの野菜もコンテナに沢山詰まってます。聞けば、この時期は夕方まで品切れがないほどなんですって!

tenpo271115-15.jpg

今年の秋は、9月こそ雨が降り続いていましたが、10月は天候も良くて11月の下旬に差し掛かろうというこの時期でも日中は寒さを感じないほどの暖冬っぷり。今のところ台風の被害はありませんし、霜も降りていないんです!
だから葉物野菜の生育が良すぎて大量に出回っているため、とても安値!
ただ、ほうれん草や小松菜などは霜にあたったほうがギュッと濃厚な甘みが増すので、味わいの上ではもう少し寒さがきつくなってからのほうが魅力的。

↓ 大根や白菜などの大型野菜で売り場も賑やかに!
tenpo271115-17.jpg

↓ お助けレシピもところどころで発見!こちらは夏に募集したかんたんレシピの入選したもの。
tenpo271115-16.jpg

年間通してあまり価格が下がらないトマトも、この時期だけは他の野菜の安さに引っ張られて安くなるそう。
置いてあるのは、八街産のもの。スイカの収穫後のつなぎとして、同じハウスを使って育てた「秋トマト」なんですよ!ちなみに長々とトマトは育てず早めに切り上げて、再び来シーズンのスイカ栽培に向けて使用するんだそうです。

↓ サツマイモの種類も豊富です!
tenpo271115-19.jpg

↓ そして、焼き芋も相変わらずの魅力的な価格!
tenpo271115-18.jpg

クラフトさんの売り場は、ちょこちょこと新製品が置かれたりと変化が感じられるのも魅力!
以前は地元の土産菓子が沢山並んでいたコーナーに、野菜料理を手軽に調味できるアイテムが集められていました。煮込んだ野菜にそそぐだけで、本格あごだしスープ味になる液体味噌とか、イベント会場でも試食販売されていた石井食品さんのちゃんこ鍋の素も3種類並んでいたり!

tenpo271115-20.jpg

11月末までには、新たに大和田新田にある「タイセン」さんの“おやき”が加わるんですって!
タイセンさんといえば1本焼きの鯛焼きで有名ですが、長野ご出身ということで本場の「おやき」も人気のメニュー。また次に伺ったときに、チェックしてきますね!


≪2015年 年末年始の情報≫
★自家製お餅の予約・販売
【予約受付】12/5(土)〜12/25(金)
【引き渡し期間】12/27(日)〜12/30(水)引き渡し
※のしもちは予約すると50円引き
※ご注文時に、ご希望の農家さんのお餅を予約できます。
※予約無しでも、直接売り場で購入することも出来ます。
tenpo271115-21.jpg
⇒お餅の詳細レポートはこちら

★年末年始 営業スケジュール
【営業時間】
〜12/27(日)/9:30〜18:00(通常営業)
12/28(月)〜12/29(火)/9:00〜18:00
12/30(水)/9:0015:00
12/31(木)〜1/4(月)/お休み
1/5(火)〜/9:30〜18:00(通常営業)


●八千代ふるさとステーション 農産物直売所「クラフト」 047-488-3188
千葉県八千代市米本4905-1道の駅「やちよ」八千代ふるさとステーション内(地図
【営業時間】9:30〜18:00 ※年末年始は営業時間が変わります
【定休日】第2月曜日
【交通手段】
(バス)@京成電鉄「勝田台駅」より米本団地行き(約25分)A東葉高速鉄道「八千代中央駅」から米本団地行き(約20分)※@Aいずれも終点米本団地下車 徒歩約5分
【ホームページ】http://craft-yachiyo.net/
posted by やちなび子 at 23:20 | Comment(0) |  >農産物直売所クラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする