2006年06月22日

ネイルサロン「Olive Nail」でペディキュア体験!

※2008年3月に移転しました。本レポートは以前の店舗での体験ですが、内容は変わりなく引き続き新店舗にて営業中です!→移転の早耳情報 http://yachiyonavihayamimi.seesaa.net/article/80111108.html

※新店舗の画像を追記でアップしました(本記事末尾)!(2008年10月3日)

あと数週間もすると、梅雨も明けていよいよ夏本番。
パンプスやスニーカーなんて、もう暑くって履きたくない!夏と言えば、かわいいサンダルでお出掛けが定番ですよね。
そんな足元に切り替えた途端、目につくのが自分のつま先。1年のうちでもこんなに「お手入れしなきゃなー・・・」と思うときがあるかしら??
手の爪は仕事柄マニキュアが出来ないとか、家事に邪魔だからあまり伸ばせない、なんていうことがありますし、カラーもあまり派手なものは目立つし気が引けがちですが、けっこう足の爪には寛大だったりしませんか?
私も夏場は結構明るい色でペディキュアを楽しんだりするのですが、どうも足先ということで上手く塗れなかったり、ちょっとはみ出しても手ほど目立たないからいいか・・・っといい加減に仕上げてしまったり。
今まで一度もちゃんとしたネイルサロンで手入れしたことが無かったんですが、先日ロミロミマッサージでお伺いした「ハワイアンヒーリングサロン マナオピリ(レポートはこちら)」の2階でネイルサロンも併設しているということで、プロのネイルを体験してみることになりました!

06.21-tenpo1.jpg

こちらは月木土日に営業されている「Olive Nail」さんのお部屋です。併設といっても、やっぱりこちらもハワイアンな曲が流れて、「FULA(フラレア)」というハワイ雑誌が並べられている南国リゾートな雰囲気。
迎えてくださるネイリストの方も、鮮やかなハワイTシャツに身を包む、とても明るい雰囲気のキレイ系お姉さんです。

まずは本日のネイルについて打ち合わせをします。希望のカラーやデザインがあればそれを提示し、私のように何もイメージがない場合は見本を見せていただいたりして、仕上がりを決めていきます。

06.21-tenpo4.jpg

「手はわりとヌーディカラーでもキレイですけれど、足元は鮮やかな色の方が映えるのでオススメですよ!これからの季節だと、海をイメージしたような青系が人気なんですが、ベースのカラーにラメを入れたりするとぐっと可愛さがアップします。」
という感じでネイリストさんとお話を進め、今回は夏っぽく青系ベース&爪先側のラメ、それにお花の3Dアートを両親指に入れてもらうことに。

06.21-tenpo2.jpg

まずは足の汚れを落とすために、ミントの香りがするソルトソープ入りのフットバスに5分ほど浸かります。ちなみに、それほど泡だたないソープなのでブクブクになるわけではありません。
今日は少し丈が短めのパンツを履いていったのですが、そのままの格好で大丈夫でした。

06.21-tenpo3.jpg

足を拭いていただき、部屋の右側にある専用椅子へ場所を移り、いよいよペディキュア体験開始です。

日頃お手入れしている方であれば、甘皮処理は特に必要ないようですが、私は甘皮はおろか、前に塗っていたペディキュアのラメが少し残っている状態・・・。お世辞にもキレイとは言えない爪なので、今回はフットケアのベーシックコース(フットバス→ファイル→甘皮処理→カラーリング)5,000円でお願いすることに。ちなみに、甘皮の処理が必要無い場合は、フットバス→カラーリングで2,000円だそうです。

06.21-tenpo5.jpg

まずはキューティクルリムーバーを使って、甘皮を柔らかくしていきます。スティックに綿を巻きつけ、その先に白いクリームをつけてチョンチョンと爪にたっぷり塗っていきます。左足の小指から順に親指へ、そして右足の小指へと移り、時間差で金属のプッシャーで甘皮を押し下げます。
クリームの浸透が良いようで、すぐに甘皮は柔らかくなるので、全然痛みはありません。

06.21-tenpo6.jpg

爪の生え際まで押し下げた甘皮を、小さなペンチのような道具を使って丁寧にカットしていきます。すっかり柔らかくなった甘皮は、少しつまむだけで気持ち良いほどにスルッと剥けて取れる、取れる!その分、爪の面積がどんどん広くなってきます。
ちなみに、小指などでかなり小さい爪の場合でも、足の場合はバイキンが入ったりしやすいので、手の爪のように修復するスカルプチュア等は用いず、甘皮処理やカットなどで整える程度でそのままを生かすそうです。

06.21-tenpo7.jpg

きれいに甘皮が取れた後、爪の形を整える「ファイル」という工程に移りました。整える際は爪切りで切るのではなく、粗さが異なる数種類のヤスリを使って削っていきます。
こちらへ来る前に、「ちょっと爪が伸びてるから切っておこう」と無理に爪切りで整えたりせず、ヤスリで整えてもらったほうがキレイに仕上がります。
指の場合はラウンド型とか形も色々と調節したりしますが、足の爪の場合は、サイドをまっすぐにし、端っこは巻き爪にならないように削りません。また、基本的には爪の長さと形を整えることを目的にし、表面は段差があるところを少し削る程度で磨き上げることはしないそう。
自宅でヤスリをかけると、つい表面も一生懸命ピカピカにしがちですが、爪が薄く弱くなってしまうので避けた方が良いよう。
ちなみに、私のように前のラメが残っていたとしても、リムーバーやヤスリなどできれいに落としてくれるので、あまり気にしなくても大丈夫みたいです。
また、その後に脱脂綿に消毒液のようなものを含ませて、爪の脇や間にたまった黒っぽい汚れなどをきれい取り除いてくれて、カラーリング前までのケアが完了しました。

06.21-tenpo8.jpg

ピンクのセパレーターを両足につけて、カラー工程の開始です。
まずは、カラーを長持ちさせる保護剤となるベースを1度塗りしていきます。すぐに乾いていくので、特に乾かす間というのはなく、すぐに左足の小指からベースカラーの水色を塗り始めました。
右足まで終わったら、初めの左足小指へ戻って2度塗りです。

ネイルは部屋の匂いがキツイのかと思っていましたが、天気がよく窓を開けていたこともあってか全然気になりません。冬は窓を閉めて行うほどだそうです(このあとデザインしてもらう3Dアートの液は、結構匂いがあるそうですが・・・)。

06.21-tenpo9.jpg

自宅で手入れするときは、爪からはみ出してちょっと指に付いてしまっても「皮膚についた部分はそのうち取れるからいいか」とほっといてしまいがちなんですが、こういうはみだし部分を、リムーバーを含んだ棒で丁寧に取り除いていくのが、よりキレイに見せるためのコツなんだそう。このひと手間で爪の輪郭がしっかりして、見た目がやっぱりきれい!

このきれいな状態のベースカラーに、浜辺をイメージさせるような青系ラメを爪先から中ほどあたりまでグラデーションになるように塗ってもらいました。このラメは、コース代金とは別に500円(両足全指)かかります。塗り方は「生え際の方からグラデーションにしたい」とか、「斜めに塗って欲しい」などなど、希望を伝えれば好きなように仕上げてくれますよ。

06.21-tenpo10.jpg

今回はこれにお花の3Dアートを入れてもらうことにしています。
この3Dアート、実際にどういう風に仕上げていくのか見たことがなく、白いボンドのような液体を乗せていくのかと思っていたんですが、写真左のような粉が材料なんですね!
細い筆先に、ちょっと独特の匂いがある専用のリキッドを含ませ、これで白い粉をつつくと反応して白い玉が筆先に出来るんです。これを爪に乗せて筆で押し付けたりして形を整えることで、花びらに見せたりするわけです。この白い玉はすぐに固まってしまうので、作業もあっという間に行われます。ちょっとでも失敗してしまうと、削り取らないといけないそう。

06.21-tenpo11.jpg

いくつもの白い玉が花びらや葉っぱに変化し、見事に爪の上でアートになりました!これをさらに引き立たせるべく、花の中心部分にグルーという接着剤を用いてストーンを乗せていき、アート完成です!

最後にトップコートを全体にたっぷり塗ると、白い3Dアート部分が飴細工のような艶やかな質感に変化します。早く乾くようにスプレーをし、甘皮の処理などをしているので保湿のためのオイルを爪まわりに塗って終了となりました。

06.21-tenpo12.jpg

お店に入ってからここまでで、大体2時間ほどかかりました。
こちらのお店を利用される方の中には、お友達と一緒に来店し、予約がうまく合えばこの時間で1人はロミロミを、片方はネイルを楽しまれるケースもあるんだとか。また、ペディキュアやマニキュアをしながら、乾かす間にフェイシャルエステをする方などなど、こちらのネイルサロンならではの楽しみ方もあるみたいですよ!

06.21-tenpo14.jpg

ネイリストの方も、マナオピリのオーナーさんも、とっても気さくな楽しい方で、帰りは玄関先まで元気にお見送りしていただいちゃいました。
本当はサンダルで来店するべきだったんですが、帰りのことを考えず靴で来てしまって・・・まだ完全に固まってない爪先をどう保護して帰ろうか悩んでいましたら「そのままお使いください!」とビーチサンダルをプレゼントしていただいてしまった!ほんとにすみません・・・。

こういう日頃お手入れが行き届きにくい場所を、とってもかわいくペディキュアしてもらえると、それだけでオシャレな気分になれて何だか気分も晴れやか!帰り道、何度も足元を見ては「かーわーいー!!」の独り言連発。心なしか、みんな私の足元見てる?!
こんな妊婦の身ですが、すっかり靴下を履くのもままならない身体ですが、やっぱり女の子?です。最近オシャレに程遠い生活をしていたので、すごく嬉しくなってしまいました。
ペディキュアは妊婦さんにもオススメかもー。

こんな気分が高揚してしまうネイルアート、1ヶ月は十分持つそうですし、自宅でもトップコートでお手入れすればかなり長持ちするみたいです。ぜひこの夏は、ネイリストさんの技術で爪をグレードアップさせて楽しんでみてはいかがですか??

【追記】2008年10月3日

マナオピリさんがゆりのき通り沿いに移転したのに伴い、オリーブネイルさんも新店舗にてリニューアルオープン!

201003-tenpo.1.jpg

ネイルの部屋は、マナオピリさんと同じくハワイアンカフェ「プナルウ」(→詳細はこちら)の2階です。建物の左側にある扉からいざ入店。
はいってすぐが玄関なので、靴を脱いでから階段をあがって右手へ。

201003-tenpo.2.jpg

こちらが新オリーブネイルさんの施術部屋!
手前に置かれたローテーブルでハンドネイルを、奥のベッドでヘッドマッサージやペディキュアなどを行うそうです。
白を基調とした壁の色は、ネイルの色合いを損ねず仕上げるための工夫だとか。すっきりとした雰囲気のお部屋には、程よくまとまったナチュラルウッドの家具がよく映えます。

201003-tenpo.7.jpg

以前私がペディキュア体験したときよりも、ネイルの種類が豊富になったそう!今ダントツ人気なのは「カルジェル」で、柔軟性があって折れにくいのが特長。施術したときの美しさが長持ちするのに、溶液で簡単にふき取れるので地爪に優しく、逆に保護してくれるそうです。

201003-tenpo.6.jpg

リピーターも多いネイルサロン、ぜひ新空間での施術にチャレンジしてみては?

●ネイルサロン「Olive Nail」(ハワイアンヒーリングサロン マナオピリ内)
047-486-7914
※以下は、新店舗の内容です。
千葉県八千代市ゆりのき台4-8-1(地図)東葉高速鉄道“八千代中央駅”から徒歩2分
駐車場/有り
営業時間/10:00〜19:00(最終受付 18:00)
※完全予約制(予約状況はこちら
※予約メールアドレス/olive_nail@yahoo.co.jp
〔下記内容をメールください〕
@お名前(会員番号)
A連絡先電話番号
Bご希望の日時(第三希望まで)
C希望コース
Dご質問やご要望など
※ホームページ/http://www.manaopili.com/manaopilihp/NAIL.html
※キャンペーン情報/http://www.manaopili.com/manaopilihp/rirasshu.html
posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(0) |  >ネイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。