
入ってすぐ左手には、大きめなパン屋さん「YAOKO PINO」が赤い看板でお出迎え。正面から見えるバゲットや、焼きたて惣菜パンがなんとも美味しそう・・・。この時点で、まだお昼を食べていなかったので、「もうここでいい!ここでパン買って食べる!」と言い張りましたが、なび夫さんに「飲食店レポートがスーパーの菓子パンじゃ、なんとも貧相だ」と制止され、後ろ髪をひかれつつトレーを戻しに行きました・・・。
ちなみに、横にちょっとしたテーブルスペースがあるので、焼きたてパンをすぐ堪能することができますよ。
いきなりパンに夢中になっていましたが、店内のレイアウトを簡単にご説明しますと、左回りに、パン屋、惣菜コーナー、肉、魚、野菜。中央に冷凍食品やお菓子コーナーなどがあり、レジ手前に雑貨が揃っています。レジの左側には手土産系の販売コーナーもあります。ちなみにレジは10くらいあり、隣と互い違いになっているので、混雑しても窮屈な感じがしませんでした。
話が戻りまして、パン屋を過ぎて惣菜コーナーへと歩を進めたわけですが、このスーパーで一番おすすめしたいポイントです!パンも作る場所が外から見えましたが、他の惣菜の多くが、窓ガラスを挟んで向こう側に料理をしている様子を見ることが出来ます。
まずはお好み焼きコーナーから。

よそのスーパーでは、売ってることはあってもなかなか惣菜コーナーに入り込んで鉄板で作っているのはあまり見かけません。出来立てで、しかもかなり厚めのお好み焼き・・・!種類も豚が入ったプレーンなものから、ホタテなどシーフード入りのものまで、どれも1パック398円です。
その隣には、おこわを売っているコーナーが!

5種類くらいのおこわが目の前で湯気をたてており、手前には上品に小分けされた弁当タイプの各種詰め合わせが販売されています。器を持ち上げても、まだまだあったかい!美味しそう!!もう、我慢できずにカゴにいれました。(3種類詰め合わせ 398円)
そして・・・あ!これは村上フルルにあるイトーヨーカドー(セブンアンドアイ)の激うまおはぎ(詳細はこちら)にそっくりな手作りおはぎだー!

プレーンな小豆タイプのおはぎと一緒に、栗餡と胡麻餡の計3種類の詰め合わせ(4個入り 396円)に目を奪われ・・・やっぱりカゴへ。
このおこわとおはぎ、結局ちゃんとした飲食店「菜々畑」で食べたために、持ち帰って家で頂いたんですが、おいしー!!と叫びましたね。おこわは、みなさんがおそらく想像している味通りではあったのですが、久々に食べたのもあって、もっちり感と具材のコンビネーションにやられてしまいました。写真左が銀杏とひじき、鮭(ちょっと薄味)が混ぜ込んであるもので、右側手前が山菜おこわ。中央は赤飯です。小分けパックも量にバラエティがあって、ちょっと食べたいときでも好きに選べて良いと思いますよ。
あと、おはぎも語らせてください。小豆タイプは、おいしいけれどやっぱり村上フルルの方がいいかなー?どうかなー?という甲乙つけ難い感がありましたが、栗餡と胡麻餡はここのがうまい!(フルルでは大きなサイズでは売ってなかったかもしれません。あと、栗じゃなくてかぼちゃ餡ですが。)栗餡は、栗きんとんの周りを想像していたのですが、とんでもない!和栗のモンブランっぽいような、栗の風味がしっかりと残った餡です。もち米部分が大きいので、この栗餡もたっぷり使われていて大満足!胡麻餡も、あ、これはおいしい!という言葉がふっと出てきました。変な甘みもにおいもなく、ただただ純粋に練り胡麻に自然な甘みを添加したようなお味です。この栗餡は、おそらく秋季限定でしょうから、モアに行かれる方はぜひお早めにお試しくださいませ。
惣菜コーナーには、このほかにも揚げたてのしっかり大きいカツや、ふにゃにゃんと小さくなっていない美味しそうな天ぷらなどもあります。また、弁当も充実していまして、近くにあったならば、私きっとお昼に通ってしまうと思います。
惣菜コーナーを過ぎると、肉が陳列されはじめました。○イエーや○ルエイなどの肉を茹でたりすると、本当に本当にアクがひどくて、やばいなこれ・・・と思った経験がありましたが、ここの肉は大丈夫そう。むしろ、スーパーの中ではイトーヨーカドーに匹敵するほど新鮮かも!肉の種類も豊富で、安いものから高めのものまで揃っているので、今日は高級焼肉でもやりたいなーというときには、こちらに来れば良い品が手に入ると思います。
肉の隣は、鮮魚コーナー。

この日はマグロの解体ショーが行われており、丁度出くわしたので思わずシャッターを切りました。ここのレイアウトは、いつでもショーが出来そうな面白いつくりになっていて、大抵壁側に陳列されるだけの魚も、写真左のように「産地直送」という旗のもと、発泡スチロールのまま市場さながらの雰囲気で販売されていました。丸々太ったさんま99円、アジも99円。魚次に慣れているとアレですが、一般的なスーパーにしては鮮度抜群で良いんじゃないですか?!
野菜コーナーは、最近どこでもある「誰々さん家が作ったネギ」やらほうれん草やら、ちょい高めで販売している野菜、そして隣には99円均一の野菜が並べられていました。特に痛んだような悪い品は見当たらず、普通に良い感じです。
店内全般の話でいえば、レイアウトが品によって見やすい高さに調節してあり、初めてでしたが買いやすかったですよ。鮮度もいいし、なにより惣菜が美味しいスーパーなら、間違いなく地元でうけるはず!
ここ数日は天気が良くないですが、秋晴れの日はここでお弁当を買って、モアの裏にある牧の原公園で食べるのもいいかもしれませんね。そうそう、この公園、丁度コスモスのいい時期で一面に咲いていて、とてもキレイでしたよ!
●食品スーパーマーケット YAOKO(ヤオコー)牧の原モア店 0476-47-3111
千葉県印西市草深2030番地(地図)
営業時間/9:00〜23:00
ヤオコーホームページはこちら
【 >スーパー・生鮮食品店の最新記事】
あまりの人のすごさにヤオコーは中を見ずに帰ってきてしまったので
詳しく知れてうれしいです。
落ち着いた頃行ってみまーす。
初日に行かれるなんて、さすがひろりんさんですね!
結構スーパーも、惣菜コーナーとか色々と楽しめるものですね。昔はスーパーなんてちっとも興味なかったのに・・・。
初日に行かれたなんて、さすがひろりんさんですね!
スーパーも結構惣菜コーナーとかで楽しめるものですね。昔はちっともスーパーに興味なんてなかったのに・・・。