2006年10月12日

これなら内定必至?就活写真を撮りに行こう!

私が人生で初めて「顔写真」に超こだわったのは、就職活動のときでした。
それまでもパスポートや受験のために顔写真を撮ることはありましたが、あくまで規定サイズの写真が手に入れば良かったんです。
なので、駅やスーパーの入口に置いてあるような“証明写真ボックス”で、プリクラさながらに撮影。
700円を入れて、「はい、撮ります。」という電子音声に導かれつつ撮影すれば、数分後にはあっという間に写真を入手出来るわけです。
ただちょっと、目線が上になりすぎたりするけど・・・まあ、顔がちゃんと写ってればいいわ。ご愛嬌!ご愛嬌!と、かなり写真に対して寛大だった私ですが、それがわざわざ新宿の某デパートまで写真を撮りに行ったんですから、就活の威力はすさまじい。

「新宿某デパートの写真館で撮ると、顔とか修整かけてくれるらしいよ。しかも、ここで撮ると内定決まりやすいんだって!」
という噂に吸い寄せられた学生が、朝イチだっていうのにエレベータ乗り場まで溢れかえってました。
数時間待って待って待って、ようやく撮影の順番が回ってきたからには、すごい念入りな感じでステキに撮ってくれるんだろうと期待してたのですが、特に髪や洋服の乱れを直してくれるわけでも、何か撮影のアドバイスがあるわけでもなく、たった2回カシャっとされただけ・・・。
え?これでおしまい?
大量の学生を、とにかく流れ作業でさばいている感じで、出来上がった写真も果たして修整がかかっていたのかどうか??元の写真を見ていないだけに謎です・・・3万円もしたのに!

それでも、やっぱり「修整」という響きには惹かれます。
エントリーシートでふるいにかけられる以上、写真ごときでうっかり落とされたくない!少しでも好印象を与えたい!
そう考えると、迂闊にボックスで写真を撮る気にはなれないわけです。

この悩み、今年就職活動のなび子妹も抱えていることだったようで、「お姉ちゃんはどこで写真撮ったー?」と先日相談を受けました。
新宿で撮ったけど、写真を受け取るにも、そのあと焼き増しするにも毎回行かなきゃいけなくて大変だったよ。どっか近くに修整もしてくれるような写真屋さんがあるといいんだけどね・・・と、インターネットでしばらく検索。

ありました。
しかも、八千代に!

180930-1tenpo.JPG

ありゃりゃん?ここは先日、“デジカメ写真の現像が超お得!”とレポートした(こちら)お店「ファジィフォト」さんじゃないですか。

ホームページによれば、就職活動専用の撮影をしてくれるらしく、その説明書きのはじめには『何で証明写真って「指名手配写真」のような、変な表情になってしまうの?』と、投げかけの言葉がありました。

そうなのよ!まさに私たちが証明写真に不安を抱いているのは、そういうとこなんです。
筆記試験や1次面接に進めるかを大きく左右するエントリーシートに、「こんな顔はいつもの私じゃない!」と思うような写真は、誰だって託したくないはず。なのに、何でこういう証明写真って、いかにも不自然な、微妙な表情に写っちゃうんだろう?
だから、「実物以上にキレイにしてくれなくていいから、せめて普段どおりの自分に見えるように修整してくれる写真屋さんに撮ってもらいたい!」という一心で、それが3万円かかろうが、家から遠い場所であろうが、すがる思いで“修整”をしてくれる写真館へ足を運ぶわけですが・・・。
ファジィフォトさんのホームページを見ると、撮影した写真への“修整”はメインの話じゃないみたいですね?変な表情にならず、その人らしい自然さを引き出すため、撮影自体にかなりこだわっているようです。
果たして、どんな撮影が行われるのか?

期待を胸に、ファジィフォトへ撮影の予約を入れます。空いていれば当日予約もOKらしい!早速ホームページに掲載されている「ご予約可能日程表(こちら)」を見ながら電話をかけ、なび子妹を連れて来店してきました。

180930-2tenpo.JPG

すみません、当日の急な予約で・・・。

「全然大丈夫ですよ。むしろうちの売りは、“急に写真が必要になっても、迅速に対応できる個人店ならではのフットワークの良さ”ですからね!
うっかり写真が足りなくなったり、急にサイズ違いの写真を貼る必要があったりしたときも、さすがに就活や転職、オーディション用の写真は、そこらの証明写真ボックスやスピード写真撮りじゃ心許ないという方は多いんです。ですが、フォトスタジオで急な予約を受け付けてもらえなかったり、現像時間の都合で間に合わなかったり。
その点、カメラマンの自分さえいてスケジュールが空いていれば、深夜にメールで予約を受けて、早朝から撮影、10時にはバッチリ満足のいく証明写真をお渡しすることも可能なんです。その分、通常価格よりも金額は上乗せさせていただいているんですが、それでもご要望は後を絶ちません。
実際に、深夜2時にメールで予約をいただいて、その時点で折り返しの電話を入れて翌朝ご来店いただいた、なんてケースも少なくないんですよ!
お急ぎのお客様のためにも、結構メールは夜中でもチェックしてます。」

すごい、仕事人ですね・・・。

まずは店頭で受付票を書きます。
名前や住所などのほか、“今回の撮影でどんな感じに写りたいか”を尋ねる欄などもありました。
どんな感じに写りたいかなんて、今まで写真屋さんで聞かれたことがありません。うーん、例えばどういう風にお願いしたらいいんですか?
「そうですね、活き活きした感じとか、凛々しく、やさしく、など表現したい自分のイメージを書いていただいてます。
撮影するとき、何も意識しないで撮られるより“こんな感じで写りたい!”という目標を持っていただくと、自然とそういう雰囲気の写真に仕上がるんですよ。
特に就職や転職活動の場合は“今回は営業系を狙うので、バイタリティ溢れる明るい感じに写して欲しい!”とかですね、“銀行を受けるので人あたりの良さそうな女性らしい雰囲気に”など、写真の「用途」に合わせた印象づくりをおすすめしています。」

それを聞いたなび子妹は、「爽やかに女性らしい感じでお願いします。」とお伝えしていました。

180930-3tenpo.JPG

受付票の下欄には、今回の撮影コースや納期の確認する欄があります。
こちらのお店は、とにかくメニューが多い!
店長曰く、「こんなことも出来ます」と色々謳ってあったほうが、お客様が気兼ねなく注文できるし、それぞれ細かく料金設定されていると逆に安心するからということだそう。
その内容が掲載されているお店のホームページを、受付隣にあるモニターで確認しながら決めていきます。

「今日は就職活動用のお写真をご希望とのことでしたね。
こちらの“就職写真おまかせ5枚セット”がスタンダードなコースになってまして、撮影料・写真5枚・焼増しデータ(FD又はCD-R)がついて通常料金8,500円(2日後お渡し)です。お渡しについては、別途スピード料金を頂くことになりますが翌日仕上げ〜当日30分後仕上げまでご対応可能です。
このコースでは、本番撮影で20〜30枚程度撮り、その中で気に入ったものを選んでいただくことになります。撮影が終わってから、やっぱり撮り直ししたいという場合、追加料金2,000円で承りますが、納得出来る写真が撮れるまで何回でも撮り直したい!ということでしたら“セレクトコース(基本料金15,000円)”というのもありますが、どちらにしましょうか?」

20〜30枚も撮ってくれて、自分で気に入った写真が選べるなら十分!今日はスタンダードにおまかせ5枚セットでいいよね?なび子妹もうなずきます。
このほか、焼増しや引渡し方法などについてもお話がありました。
撮影日当日限定のサービスで、焼増しを一緒にお願いしておくと通常1枚330円のところ5枚セットだと1枚分、10枚セットだと2枚分お得な金額で注文できるそう。また、お店へ出来上がった写真を受け取りにこれない場合でも、送料1,000円を追加すれば一式送ってもらうことも可能です。

注文内容が決まったところで、いよいよ撮影の準備へ!
まずは出来上がりのイメージを、サンプル見本を見せてもらって確認します。髪の毛は束ねるのか、眉毛は見えた方がいいのか、シャツの胸元は開けるか留めるかなどなど。
「あくまでイメージを膨らませてもらう程度で、実際には最初に行うテスト撮影の後に、前髪の感じなども調節しましょう。」

そうなんです。
この就活用の撮影が、普通のパスポート写真撮りと大きく違うのは、本番前にテスト撮影が出来るというところなんです!

180930-4tenpo.JPG

お店の奥半分が撮影用のスペースになっていまして、そこに用意された椅子へなび子妹が座ると、手前に白い反射板を女性スタッフの方がセッティングしてくれます。
それから、カメラを見る場所だけ説明があり、他は何の指示もなく撮影が始まりました。
「こちらから色々と声を掛けますが、返事は結構です。まばたきも気にしないでくださいね。何枚も撮るので、“今の表情はちょっとおかしかったかな?”とか心配せず、安心しててください。
では、撮りまーす!」

カシャ、カシャ。
「かかとをつけてください。」
カシャ
「顔の向きをちょーっと右にしてください。」
カシャ
「重心を前に持ってきて、あごを少し上げてくださーい。」
カシャ、カシャ

数枚撮ったところでテスト撮影は終了し、カメラマンの店長が隣のデスクに用意されているモニターで、何やら作業をし始めました。
カメラからメモリーを抜き取って、今撮り終わった写真をモニターに表示している様子。これらを撮影した順番に並べ終わったところで、なび子妹とともにモニターの前に座ってチェックすることに。

180930-5tenpo.JPG

「この写真を見て、“自分は客観的にこんな感じで写っているんだ”というのを確認していただきます。色調や明るさなどは後で修整できますから、表情や姿勢などをチェックしてみてくださいね。
まずこれが全く何の指示もしないで撮った写真です。そして、一つ一つ声を掛けて行きましたが、これが一番最後の写真です。どうですか?随分と顔の印象が変わりましたよね?
姿勢を正すだけで、目の表情がグンと変わるんです。とろんとした印象から、パッとしっかりした感じになっていませんか?
これは面接のときでも同じですから、ぜひ今の姿勢の作り方は実践でも生かしてみると良いですよ!」

ほんとだー。
肩幅の写りかたとかも、前に重心を持ってくるだけでバランスが良くなってるし、あごを引きすぎない方が自然な印象かも。
こうやって並べて見ると、“失敗”につながる悪いポイントが浮き彫りになって、すごく分かりやすい!

180930-6tenpo.JPG

それから、女性スタッフの方も交えて髪型などのお話に移りました。

「やっぱり眉毛が見えたほうが意志が強く出てしっかりした印象になるから、前髪は耳にかけると良いかもしれないですね。もし気になるようでしたら、かけた時とかけない時の両方撮っておくことも出来ますがどうしましょう?」

じゃあ、前髪はかけることにします、となび子妹。

「眉の長さや太さはとってもいいですよ!短すぎたり細かったりする方には、眉を書き直したりもするんですが。お化粧のお直しは、ファンデーションくらいで大丈夫そうですね。」

女性スタッフの方は、セレクトコースの場合は必ずいらっしゃるのでお直しもしていただけるのですが、おまかせ5枚セットコースの場合はいない場合もあるそう。もちろん不在の場合でも、ヘアスタイルや化粧直しのポイントなどは店長さんからアドバイスしてもらえますが、実際のお直しは自分でやっていただくことになります。自分で直すのは心配!という場合は、予約時に確認した方がいいかも。
今回はいらっしゃったので、なび子妹と一緒に化粧室へ。前髪をくしとミスト、ワックス等で整えていただき、顔もあぶら取り紙でテカリをおさえたあとにファンデーションでムラを調節してもらいました。
ちなみに、お化粧セットは持参することになるのでお忘れなく!

180930-7tenpo.JPG

いざ本番撮影へ!
・・・の前に、店長から撮影する時の姿勢や、表情の作り方などの簡単なレッスンがあります。実際に店長が見本を見せてくれるので、先ほどテスト撮影したときのポイントと合わせて心に留めておきます。
「女性の場合は、膝をつけて爪先をまっすぐ正面へ向けます。手は重ねて膝のこの辺りに置いて。肩が前に出すぎると首が短く見えますから、気をつけて・・・。」などなど。

ひと通りお話をしてもらった後、実際に椅子へ腰を掛けました。それから、デジカメで撮影するため、きちんと黒と白を設定しないと加工時に色の調整がうまく行かない場合があるので、ホワイトバランスを調整しやすいようにグレーカードを入れた写真を1、2枚撮りました。

180930-8tenpo.JPG

店長がカメラやライトを調節している間に、本番前の最終チェック。
正面から見て横から後ろの髪の毛が見えてないか、襟が整っているか、姿勢は正しく作れているかなどを見てくれて、さあ、やっと撮影です。

「ではこれから連続して何枚も撮りますから、まばたきなどは気にせずリラックスしてください。撮っている間は、レントゲンじゃないですから、ちゃんと息をしててくださいねー。
あと、目線を少し動かしたいときなど、こちらでグーを見せますから、顔を動かさずに目線だけ向けてください。顔や首を傾けてもらうときも、少ーし動かすだけでいいですからね。
では、撮りまーす!」

180930-9tenpo.JPG

カシャ、カシャ、カシャ
「良いですよー!」
カシャ、カシャ
「重心をもっと前にかけてー。」
カシャ、カシャ
「カメラのレンズは、見よう見ようとしないで、“あの辺を見る”意識で目を向けてくださーい。」
カシャ、カシャカシャカシャ
「今すごーく良いですよー。そのままそのままー。」

同じポーズなのに、かなり撮ったなぁという印象を持つほど撮ったところで、お疲れ様でしたー!と本番撮りが終了しました。

180930-10tenpo.JPG

大量に撮った写真を、モニター上でふるい分けしていきます。
良いもの、あまり良くないものの判別は、店長の目によって決められていくのですが、その際「証明写真サイズ」になることを念頭に置くことが重要だそう。
「胸から上でカットした写真を、狭い枠の中でいかにバランス良く収まるかというのも重要なんですよ。大きなままなら気にならないような写真でも、カットすると途端にアラが見えてきたり。なので、ちょっとの差でもふるい分けしていきます。」

最終的に5枚程度の「良い写真」が残り、モニターに表示されました。
ここからは、超微妙な世界!
見ていてもどれが一番良いのか分からなくなります・・・。自分で決め兼ねてしまい、最終的には一緒に来てもらったお母さんや彼だったり、第三者の目が決定打になったりするそう。
特に就活写真なだけに、第三者が見てどう思うかというところも、最終的に決めるポイントだったりするので、自分で分からなくなってしまったら、店長さんや女性スタッフさんに委ねるのもひとつ。
ちなみに、セレクトコースの場合は、モニターだけではなくサービス判にプリントした写真を見て、最終的に使用する写真を選ばせてくれるそうですよ。

最後は35番と39番の2枚に絞られました。
「あごの引き具合で、35番の方が顔の長さが短く見えるけど、丸顔だから逆に39番の方がスッキリみえるかしら?実際には写真は小さくなってしまうけど、目の表情とか39番の方が自然な感じがするし、“女性らしいほほえみ”という点でも、私は39番がオススメだわ!」
女性スタッフの方の適切なご意見に、うんうん、とうなずくばかり。
そうですよね、39番がいいんじゃない?と私も推して、ようやくとびっきりの1枚が決定されました。
その画像番号を一緒に確認して、店長が注文用紙に書き込みました。

「この画像データは、ちょっと首のラインに見えている後ろの毛をカットするのと、目の下のクマやエラの影を薄くするなど若干の修整をしてお渡しとなります。
“輪郭を細く”なんていうのはウソになりますから無理ですが、顔に出来たにきびや傷なんかは、その日たまたまあっただけで顔を変えるわけではないですから、より自然に見えるように加工するんです。
結局、その写真の良し悪しは撮影時の姿勢、頭髪、服の細かい気配りで大きな差が出るので、撮った後にいくら修整しても“自然な感じに見えるかどうか”という部分は変えようがないんですよ。」

この日は、精算だけ済ませて終了となりました。
大体入店から1時間くらいかかりましたが、特に何か準備しているのをずっと待つということは無かったので、あっという間に終わった感じがします。

180930-10-3tenpo.JPG

2日後、出来上がった写真やCD-Rを取りに再び来店しました。
CD-Rには、加工後の写真はもちろん、本番で撮影した全ての写真が入っているそう。自分の撮られ具合を家でゆっくり見てみるのも、表情の研究になって面白いですね。
テスト撮影で一番最初に撮った写真、本番で選んだ写真、加工した後の最終写真の3つを、左から並べて見ると違いが一目瞭然!
(本人希望によりサングラスを描いたので、ちょっと目元の差が分かりづらいですが・・・。)

180930-10-1tenpo.JPG

これなら書類審査は大丈夫そうね!もちろん、エントリーシートの内容にもよるけど・・・。
もちろん、新卒採用向け限定ではなく、転職や再就職をお考えの社会人の方も、資格試験用に写真を準備したい方にもおすすめです。
(「就職お任せ5枚セット」の詳細/http://www.fagi.jp/omakase5.htm

今の時期だと、お子さんのお受験写真を撮られる方も多いようですよ。
また、ファジィフォトさんではマスコミ・アナウンサー・エアラインなどの就職や、オーディション用の写真撮影コースもご用意されています。これは白い背景で全身や半身写真を撮ったり、衣装を変えての撮影をさせてもらえたりと、一般の就職用撮影とは内容がかなり異なるようです。
※詳細はこちら→お店ホームページ

この撮影のあと、実はなび息子のパスポート写真も撮ったんです!
他ではあまり見かけない、この「赤ちゃんパスポート」コースとは?
気になるレポートの続きはまた後ほど・・・。

続きはこちら/「赤ちゃんのパスポート写真ってどう準備する?」

●ファジィフォト 047-482-0036
千葉県八千代市萱田2231-25萱田ビル1F(地図
東葉高速鉄道 八千代中央駅より徒歩5分
営業時間/10:00〜19:00(19時以降でも撮影可⇒時間外撮影のご案内
定休日/木曜日
※当日仕上げ最終受付/〜18:30
※ホームページ/http://www.fagi.jp/index.html
※今回レポートした「就職お任せ5枚セット」の詳細/http://www.fagi.jp/omakase5.htm
〔関連レポート〕2006年06月05日 デジカメ写真の現像体験!ファジィフォト





posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(2) |  >写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎回、思うけど、ナビ子さんの精力的な取材には、頭が下がります。。。

たしか実費も取っているとのことでしたが、これだけの文章を書き、HPに写真をまとめ・編集して・管理するのは・・・なんか凄いなぁ〜〜〜としか言えませんね(笑)。

いつも手配写真になる・・・のは、私もヤバいと思ってたとこなので、今度、試してみようと思いました。

それにしても新宿のデパートのは高いですね〜〜〜びっくりしました。。。
Posted by いそべえ at 2006年10月15日 13:35
いそべえさん、こんにちは。
そのように思っていただいているなんて、本当に嬉しいです^^もっと頑張らなきゃー!とモチベーションも上がります。
こういう証明写真は、スナップ写真と違ってまたひとつの良い思い出として後に残りますから、ぜひステキな一枚を撮りたいですよね。
ほんと、就活のときにファジィフォトさんを知っていれば、あんな無駄遣いをしなくて済んだのに!!
Posted by やちなび子 at 2006年10月16日 13:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。