2008年12月14日

婚活を完全サポート!結婚相談所アシストブライダルセンター

なび夫さんとは学生時代に知り合いまして、その後お互い社会人になってからゴールイン。真剣に結婚相手を探す機会はありませんでしたが、30歳前後になる独身の友人と話をする度に、実はそれが大変に恵まれていたことだったと最近よく身にしみるようになってきました。

『20代前半までは絶対恋愛結婚するんだとばかり思っていたけれど、最近は会社がやってる結婚紹介センターに本気で登録しようかと考えちゃうよ。社内じゃ出会いが全然無いし、かといって合コンに参加しても最初から相手の内情を色々聞くわけにはいかないでしょ?結局飲みだけ盛り上がるけど、その場限りのことが多くて・・・。』

確かに!!
私が勤めていた会社は入社後3年ほどで必ず転勤があったので、周りの女子を連れて立ち去るか、代わりに地方の事業所からやって来る若い男性も“嫁付き”。いざ結婚を真剣に考え始めた20代半ば頃には、すっかり社内に対象者がいなくなっていました。

合コンだって、いきなり「年収は?子供は欲しいですか?結婚したら奥さんは家にいて欲しいタイプですか?」なーんて立ち入った事は聞けません。
そもそも、相手に結婚願望があるかどうかの壁が立ちはだかるわけで、うまく付き合えたとしても、そこから実際に結婚するまでどの位の時間がかかるかも悩ましいところ。

巷では就職活動ならぬ結婚活動、略して“婚活”などという言葉が定着してきて、最近では関連番組もよくよく放映されるほどにまでなっていますが、結局偶然の出会いを待つよりも、自分から進んで理想の相手探しをして必然的な縁を作った方が、より確実だってことですよね。
最近では電車や雑誌などで様々な結婚情報センターの広告をよく目にしますし、婚活し始めるのは容易いようにも思える一方で、登録料が高額だとか、色々とトラブルが付き物だとかいうような悪い話も聞こえてきます。

『大手情報センターは、あくまで情報提供のみのサービスです。費用に関しても、登録する時点や、成婚に至る前までに男女とも平均して50万〜100万円程度を支払うケースが圧倒的に多いんです。会社としては成婚してもしなくても問題が無く、結局入会させて情報を充実させるのが目的ですから、入会説明のプロによって巧みに、そして執拗に入会を迫られたりするという苦情も多いですね。大抵の場合、入会説明をするカウンセラーと、その後の対応を行うカウンセラーが違って、各担当の意思疎通が行われていないため、入会後に“相談しやすいと思って入会したのに、実際は違うじゃないか!”というトラブルが起きたり、そもそも何万人という会員数に対してカウンセラーの人数が少な過ぎるために、入会後のフォローが足りずに問題へと繋がるケースが多いようです。』

201214-assist.2.jpg

そうお話するのは、アシストブライダルセンターの中村さん。
日本仲人連盟の八千代市支部のひとつとしてゆりのき通り沿いにオフィスを構えていらっしゃいますが、いわゆる“世話焼きおばちゃん”的な年配のカウンセラーが多い中、30代のご主人と20代の奥様の夫婦で運営している珍しい相談所!特に20代〜40代の若い方々が気さくに相談しやすいということで、八千代市だけではなく習志野市や船橋市、佐倉市などの近隣地域や、墨田区・江戸川区など東京都内23区、遠い方は茨城県から訪れている方までいらっしゃるという評判の婚活スポットなんだとか。

とはいえ、今まで結婚相談所なんて足を運んだこともないし、どんな空間で、どういう風にお相手探しをするのか?かなり謎です。
場所はゆりのき通り沿いのビッグAの右隣りにある、1階が美容院とお好み焼きやさんのテナント付きマンションの2階ということですが、ご夫婦で運営されていらっしゃるようですし・・・もしや自宅の一室かしら?なーんて思って入ってみたら、全くのオフィス仕様でした!!

無駄にモノが置かれていないスッキリとした室内は、プチ・アジアンチックな濃茶の仕切りで程良く区切られていて、2人以上来店してもプライバシーが自然と守られるような落ち着いた雰囲気です。
玄関でお出迎えいただいたカウンセラー兼代表の中村さんが、また何とも素敵な笑顔!さすがこのカウンセラーのお仕事が“天職です!”とおっしゃるだけあって、確かに相談をしたくなるような、独特のオーラがにじみ出ています。

201214-assist.3.jpg

早速、案内頂いたテーブルで、未知なる“婚活事情”について色々とお伺いしてみました。

先ほどおっしゃっていた大手情報センターって、そんなにトラブルが多いんですか?何となく「婚活=情報センターに登録」というイメージがあるんですが・・・。

『情報センターのメインサービスというのは、登録されている会員から希望に合った方を情報提供することになります。会ってみたいという申込みの希望が通り、相手からOKを頂いた後は、最初から自分達で連絡を取り合ってお見合い場所をセッティングするなどしなければなりません。そのため、実際にお会いする前から相手の連絡先が入手できるわけで、お断りを申し入れた後も相手から好意を寄せられた場合、いわゆるストーカー的な行為へと発展するケースもあるようです。そこまでいかなくても、お互い連絡先が分かっているだけに、なかなか断りづらいという面はありますね。やはりせっかくなら様々な方と会う機会を持ちたいものですし、お会いする1回目というのは個人情報の面で慎重さが欠かせません。』

そもそも、婚活しようとしている方というのは、仕事で全くプライベートな時間が取れずに恋愛まで手が回らない!とか、奥手でなかなか積極的に異性へアプローチが図れない!などの理由が多いので、結局情報センターに2年間登録していても自分からうまく行動へと移せず、費用はかかるも全く成果が上がらなかった・・・といった方が、少なくないらしいのです。やはり、どれだけカウンセラーがサポートに介入してくれるかは、かなり重要なポイントみたい。

その点、結婚相談所やお見合いのお世話をしてくれるようなところだと、情報だけではなく親身に成婚までをバックアップしてくれるという利点があります。仲人連盟に加盟しているアシストブライダルセンターでも、最初の相談から成婚に至るまで全てを同じカウンセラーの方が対応してくれますし、何より安心なのが直接お会いする1回目まではお互いの住所も連絡先も一切開示しないということ!カウンセラーが本人同士に代わってお見合い場所のセッティングをしたり、次回も引き続き会うかどうかの意向を先方に伝えるといったことを全て行ってくれて、お互いが引き続き交際を進めたいということになって、初めて連絡先が伝えられる仕組みなんだそうです。その後の交際についても、何か気になる問題などがあれば都度相談に乗ってもらえるんですって。
最近は物騒な事件も多いですし、情報だけ相手に悪用される心配が無くなるのは有難いことですね。特に女性の場合は、最初にお会いする際にどんな方だか不安で一人で会うのはちょっと・・・といった方には、交通費程度の負担でカウンセラーに同行もしてもらえるみたい!
(ちなみに、男性の場合は、女性に“頼りない”と思われてしまいかねないので、同行はしないようです・・・。)

201214-assist.1.jpg

また、このアシストブライダルセンターさんのもう一つの特長は、なんといってもカウンセラーの方々が若くて、さらに男女どちらもいらっしゃること!大抵の場合、仲人連盟に加盟しているカウンセラーは、50〜70歳位のおばちゃんが多いようなんですが、中村さんご夫婦は先にご紹介したとおり20〜30歳代ですから、相談に乗っていただくにも友達感覚で気兼ねなく話せますし、特に同年代だからこそ分かってもらえる気持ちという部分もあるでしょうし。
また、ご主人と奥様どちらでもお好きな方をカウンセラーとして指名出来ますが、ときどき女性に聞いてみたくなれば奥様に、その逆も・・・と、全く知らない方々じゃないだけに融通を利かせてもらえます。
ちなみに、中村さんご夫婦に加えて、心理カウンセラーを担当している女性の方や、事務をご担当する傍らときどきアドバイス的に力となってくださるらしい60歳代の女性の計4名で現在運営しているそうですよ。

ただ、やっぱりこういう相談所に登録している方って限られているんですよね?選べる対象が少ないんじゃないかと気になるのですが・・・それに、そううまく理想に合う方を紹介いただけるのかしら?

『いえいえ!仲人連盟には全国に1,200以上の支部がありまして、2万名以上の会員登録があるんですよ。もちろんご成婚されたりして退会する方も沢山いらっしゃいますが、平均して毎月1,200名程度の新規会員が増えています。全国といっても、やはり関東圏内が強いですね。また、男女比はほぼ5:5ですが、若干女性の登録が多めです。』

登録された方々は全てパソコンから閲覧できるようになっていて、それこそ情報センターのように住んでいる県や生活スタイル、収入や職業、趣味などなど、様々な項目を組み合わせてより理想に近い方を検索出来るシステムでした。なお、ここに登録されている略歴や収入、身分などすべての内容は、入会時に提出する各種証明書によって保障されているので安心!(自己申告制の情報サイトなども溢れていますからね・・・。)
もちろん顔写真も掲載されていて、個人が特定できる名前や住所、連絡先などは伏せてありますが、とても具体的にイメージが湧く資料です。でも、これが普通なのかと思ったら情報センターの場合は、最初に検索する際の資料はかなり簡易的で顔写真も載っていないそう。

201214-assist.5.jpg

こうしたパソコン上での情報のほか、紙面に写真付きで一覧になっているプロフィールファイルを閲覧して探したり、カウンセラーが相談者の人柄や理想などを踏まえて“こんな方はどう?”と推薦してくれたり・・・はたまた、先方から“ぜひお会いしたい”という申し込みによる出会いがあったり、仲人連盟が毎週のように開催している会員限定のパーティ(再婚者だけだったり、年齢を限定したり、年収が決まったものだったり色々あるらしい)で出会いを見つけたり。
パソコンの情報は自宅でもIDを使って閲覧できるらしく、相談所へ都度足を運ばなくても帰宅後にゆっくり選ぶこともできるようです。

これだけ様々な方が大勢登録されていると、“世の中のちっちゃい版”と言っても良いくらい!普通に暮らしていたら、こんなにたくさんの方に出会う機会もないですし、合コンよりよっぽど的中率が高いというのも全くうなずけます。

今回は、このレポートを通じてより詳しく皆さんにご紹介したい!という意向を酌んでいただきまして、特別に男性・女性両方のプロフィールファイルを見せていただきました。
※通常は、会員さんと入会希望の方のみ閲覧できるものです。また、このプロフィールファイルは個人情報保護法により、個人を特定できる名前・住所・連絡先等は伏せてありますのでプライバシーは守られています。

201214-assist.4.jpg

実は内心、“偏見”っぽい気持ちが無いわけではありませんで・・・何となく、結婚相談所に登録する方って、恋愛が出来なかったような、やや外見的に微妙な感じだったりするんじゃなかろうか?なんてちょびーっと想像してたんです。
だから、写真を目にしたときはかなりうろたえました、どころでなく・・・まさか!!こ、こんな方が登録されてるんですか?!と、声をあげる始末。

一緒に行ったなび夫さんなんて、俺も登録しようかなー・・・とぽつり。中村さんまで、「ご主人なら、何件もお見合い希望の依頼がすぐに来ると思いますよ!」ですってー。

いや、待て待て。私は?私の存在は???
※戸籍謄本など独身を証明するものが必要ですので、既婚者はもちろん登録自体出来ません!(怒)

でもそのくらい、何で登録してるの?!絶対恋愛で結婚できそうなのに!!と思えるキレイで若い(中には22歳なんて方まで!)女性が並びに並んでるんです。男性だって、全然普通にオフィスに溢れているような好青年が並んでいるし!
まだまだ結婚相談所に頼らなくても、これからだって十分相手探しが出来るのでは?と思えてしまう20代後半〜40歳前という若い方が非常に多く登録しているこの現状に、改めて驚かされます。

『今の若い方々、特に男性は人生設計をかなり具体的に持っていらっしゃいますね。20代前半から仕事中心で頑張ってきて、そろそろ結婚したいと考えたときに恋愛だと都合よく行きませんから、結婚の意思があるもの同士でお付き合いを進めたほうが合理的です。ですから、30歳前〜40代の男性が非常に多く登録されていますよ。やはり恥ずかしさもあってか、表向きには登録していることを言わずに、密かに活動を進めている方も目立ちますが・・・。』

一方で、高齢になってきて先立たれた方が、老後一人では寂しいという理由から多く登録されていることにもびっくり!50歳後半〜70歳の再婚希望の方の中には、77歳なんて方まで!!
本当に様々な方が、想像以上に結婚相談所を利用しているんですね。

あれ?そういえば、写真がない方もいますね。やっぱり、最初の印象を避けて性格だけで見てもらいたいという方もいるのかしら?

『そういう方もいらっしゃいますが、実は顔を出すとちょっと目立ち過ぎて・・・というケースもないわけではありませんで。30歳を超えて結婚を考え始めても、周りに適当な出会いがないのでこうした場所できちんとした方に巡り合いたいという理由で、芸能人や元歌手、ミス○○などの方も登録されていたりするんです。もちろん、お会いしたいという申し込みを受けた方には、その時点でお写真を提供します。』

色々と未知の世界についてお話をお伺いしましたが、一番重要な費用面について確認しそびれてました!入会から成婚までどんなステップを踏んでいくのか、それに伴う金銭的な負担はどれくらいなのか?そのあたりはいかがでしょうか。

『いきなり入会をお願いするというよりは、なび子さんにお話したような日本仲人連盟についてご紹介したり、入会後のサービスや費用に関するご説明をいたします。また、その時点でどのような方々が結婚対象として登録されているかを、先ほどのプロフィールファイルをご覧頂いています。1回目にお会いしたときには、“ご検討ください”という程度で、無理に入会をお勧めすることはありませんね。やはりご自身の意思で入会を決断いただかないと、登録してもなかなか成婚まで結びつかないものですし。
費用については、最初に入会金21,000円と登録料(プロフィールファイルに情報を掲載する作業費)21,000円をお支払いいただいたあとは、毎月の会費が8,400円(自宅パソコンで情報を閲覧したい方は10,500円)かかるだけです。あとは、ご成婚に至った折に成婚料として252,000円を頂戴しておりますが、成果報酬型ということもありトラブルに繋がるより、むしろ快く納入いただけていますよ。』

結婚情報センターでのトラブルに見られるような“初回で高額な費用を要求”ということはありませんし、月会費制でいつでも退会(再入会)が可能ですから、“途中解約時に違約金を支払わされる”といったこともありません。それ以前に会員期間が設けられていないので、更新料を請求されることもないそうです。
さらに、費用を気にすることなく様々な方に巡り合って欲しいという意向から、何人にお会いしても他の結婚相談室で発生する「お見合い料(お見合いが設定されたときに毎回かかる料金)」はかからないんだとか!
また、トラブルを避ける意味でも、アシストブライダルセンターでは国際結婚についてはご紹介していないそう。

『日本人同士でも価値観の違いや育ってきた環境による考え方のズレなどによって、色々と難しくなったりもしますよね。それが、外国人ともなると文化が違うので、騙しているつもりはなくてもトラブルの原因となりかねないのです。』

201214-assist.6.jpg

今回お話を伺ってみて、いかに皆さんが“より自分に合った納得の出来るパートナー”を求めて動いているかがひしひしと伝わってきました。確かに今後の一生を他人と生活していくんですから、恋愛という形だけにこだわらない“婚活”というスタイルは、かなり合理的で実のあることかも。
それに、婚活をすることによって、今まで漠然と思っていた自分の中にある「結婚に対するビジョン」みたいなものが見えてくるというのも、とても大きなポイントだと思います。
自分が何を一番大切にしたいのか?
それをしっかり把握できることは、その後の結婚生活にも良い影響を与えてくれそうです。
結婚をお考えの方、ぜひその第一歩としてアシストブライダルセンターへ気軽に問い合わせてみてはいかがですか?

【八千代ナビ!お得情報】
八千代ナビをご覧になって入会された方には、入会金を割引いただけるとのことです!ぜひお問い合わせの際には「八千代ナビを見た」とお伝えしてみてくださいね。

●結婚相談所 アシストブライダルセンター 047-411-9646
千葉県八千代市ゆりのき台2-5-7 サンメールゆりのき台201(地図
(東葉高速鉄道 八千代中央駅から徒歩3分)
【営業時間】10:00〜19:00(時間外も対応いたします)
【定休日】水曜日
【加盟団体】日本仲人連盟
【ホームページ】http://www.abc-mn.jp/
【料金詳細(消費税込み)】
入会金 21,000円(契約の継続及び履行のために要する費用)
登録料 21,000円(プロフィールファイルへの掲載費用)
月会費 8,400円(インターネットでの自宅検索付きは10,500円・情報の提供、選択したお相手への申し込み、交際中のアドバイスなどの費用)
お見合い料 無料
成婚料 252,000円
更新料 無料
※パーティ等の参加費、写真変更など大きな修正がかかる再掲載料は別途申し受けます

※資料請求・お問い合わせページ→http://www.abc-mn.jp/form/index.html
※入会資格・料金について→http://www.abc-mn.jp/nyuukai/index.html





【 >相談・サポートの最新記事】
posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(0) |  >相談・サポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。